見出し画像

【妊娠を考えている方へ】安定期まで大変だったこと〜仕事編〜

リモートだけどフルタイムで忙しく働く7ヶ月妊婦、あんこです。

今日はフルで働いていて仕事中何が変わったのか、について忘れないように書き留めておこうと思います。

妊娠が分かったのは6wの時。

体調に違和感があって、妊娠検査薬を生まれて初めて使ってみたら陽性!これまた初めての産婦人科でドキドキしながら受診、無事心拍が確認できて妊婦生活がスタート。

コロナが落ち着いていたので毎日出社していて、おまけに管理職なので残業もたっぷりという状況。

①トイレの回数が増える

→最低でも1時間に1回は行かないと無理…オフィスビルのトイレってちょっと歩くから時間の無駄感がすごい…周囲には「どうしたの?最近お腹の調子でも悪いの?」といわれる始末…今はリモートなので好きな時にすぐ行けてとても楽。

②とにかく眠い

→寝ても寝ても眠くて、業務に支障でまくり😭おまけに毎日2本は買っていた缶コーヒーもおあずけに。麦茶とか水を飲みながらひたすら眠気に耐える。

③立ち話が辛くなる

上司に呼ばれて、そのまま話し込むことってあるじゃないですか。でも妊娠初期は貧血がひどくて5分以上立っていられなくて、なかなかしんどかった😭ただこのご時世、体調悪い感だすとコロナを疑われて面倒なので耐えてました。同じ理由で満員電車の通勤もハードモードに。

④部下の共感を得づらい

もうこれは仕方ない。別に私の部下の気が利かないとか、そういうことではなくてね。私もかつてはそうだったな。。若くてまだまだ結婚も出産も先、という状況ならたぶんみんなそう!安定期に入って妊娠報告後、体調がすぐれず仕事をパスすると明らかに嫌そうな顔をされたりwでも、全力で働いてるのに仕事が増えて嫌な側の気持ちもわかるし、なんと声をかけて良いのかわからない気持ちもとてもよくわかる。ので仕方ない。

⑤後任探し

だいぶ後任探しには苦労しました。別部署の管理職にこちらに移動してもらう分、その部署のもろもろ調整など…場合によっては採用からやらねばならないこともあるかも。もし妊娠を考えているなら、それに備えた人脈づくりや頼れる人作りも大事かも。

⑥今まで通りの馬力で働けない

どんなに頑張ろうと思っていても、やっぱり体調はコントロールできない。しかも安定期に入る前は直属の幹部にしか報告してなかったので、他部署からの重い依頼が入る入る。眠くて集中力が欠けている上、そもそも体調もすぐれないのでキビキビ対応できなくて悔しかったな。。あとは無意識に保守的になっていたのか、なかなか攻めた案が出せなくなって苦しんでた記憶が。妊婦って保守的な考え方になるものなのかね。


…って感じかなあ。

そもそもあまりつわりがひどくなく、経産婦からは羨ましがられてた私でこれだから、もっと重いとどうなるんだろう…働くなんて無理だろうな…って思ったり。

ひとつひとつはすごーく細かくて、自分で読み返してもいやこれくらい大したことないwって思うんだけど、やっぱりフルで働いていると100%が出せないことはだいぶ痛手。仕事は待ってくれないからね。

今でこそ体調優先、って心から思えているけど、当初は頑張り過ぎてたな…って反省。

復帰後に部下が妊娠報告してきたら、本当に無理しないでほしい。まぁでも気遣うとそれはそれで、働けるのになんで?って気持ちになるんだろうな。私もそうだったしなあ。

上司とかは無理しないでってずっと言ってくれていたのに、私が居場所を失う恐怖から自主的に頑張ってただけw

もし戻れるなら、素直にお言葉に甘えると思う。妊婦生活が長くなればなるほど、いま赤ちゃんがお腹にいてくれるのは奇跡だと思うようになったから!

だから、もし今後妊娠を考えている人やいま安定期前で仕事を頑張りたい人も、本当に無理はしないでほしい。。

よく妊娠は病気じゃないって言うけど、症状やコントロール不可なところは病気にかなり近いと思います。

だから、後悔しないように自分の体調や気持ちに敏感に!その上で、うまく仕事ともバランスが取れたら◎

私も9ヶ月までは働く予定だから、まだまだ最適解を見つけるべく試行錯誤していきます◎



いいなと思ったら応援しよう!