
トークスキル講座① 〈基礎編〉
おはようございます!
今回からトークスキルについてまとめていきます。
自分自身、プレゼンや報告の場で『結局何がいいたいの?』『もう少しまとめてから話してほしい』などなど失敗だらけでした。
みなさんの中でも、いつも伝えたい事が伝わらない、上手に話せないこんな悩みを抱えていませんか??
このトークスキル講座で、自分の伝えたい事や発信したい事が上手に伝えることができます!!
①トークスキルは人生の最重要スキル
これは、トークスキルの重要性を教えてもらった時に言われた言葉です。
トークスキル系の本にも同じニュアンスで書かれている事が多いですよね!
やはり、どんなに良いアイデアや考えを持っていても、相手に伝わらなければ価値がないですよね!
自分の考え、脳みその中になるものを言葉として、言語化して相手に伝え事得る事ができれば伝えたい事や人を動かす事もでき
自分自身がやりたい事も実現できます。
そして、仕事以外でもプライベートでも役に立つスキルですね!
トークスキルは目的の設定を!!
例えば、プレゼンでも相手に伝えたいときでも必ず目的の書き出しをする事が重要です!
▶5W1H
おすすめのフレームワークとしては、5W1H!
いつ/どこで/誰が/何を/なぜ/どのように
これを一枚の紙に買いだしてみましょう!!
*この基本の土台作りは重要です!
②ビジョンの明確化
話が下手な人の特徴として、『つまり何が言いたかったの?』となってしまう事です。理由は、話す内容の目的が定まっていない事が原因と考えられます。
なので、話のゴール、どこを目指しているのか?を明確にしましょう!
この土台の部分はトークスキル向上のために非常に重要です。
▶聞き手にどんなメリットがあるのか??
話の目的も理解できたけど、この話自分に必要あるの??と思われてしまうと結局誰も聞き入れてくれません。
なので、相手にとってこの話はどんなメリットがあるのか明確に伝えましょう!!
③思考の具現化
伝えたいことがなかなかうまく伝えられない方の特徴として
自分の考えや思考が言葉として出し切れていないからです。
なので、上手に伝える事ができないのは、言葉として出せてない事が原因です!
なので、必ずやるべき事は!思考を紙に書きだして具現化する事
この基本は徹底的に実施する事をお勧めします!
・目的の書き出し(何のために伝えたいのか?)
・相手へのメリットを伝える
・話のテーマに段落をつける
・事例は分かりやすく
ポイント!
①自分の考えている事を紙に書きだす(思考の具現化)
②書き出した内容を整理して相手に伝える
プレゼンする内容も重要ですが、同じ内容でもトークスキルが高ければ
承認がもらえる事もあります!
そして、なんで伝わらないのか?と言った思いも解消できるので
最初は地道ですが、ぜひ実践してみてください!!