忙しいときに全体を見るコツ
こんにちは!Takaです!😊
1分で読める、サービスマンの為になる記事を書くことを目標にしています!
最後までお付き合い頂けたら嬉しいです😆
サービスをしていくとき、お店全体を見れていますか?
全体が見れるようになると次にするべき行動がわかるのでスムーズに動けるようになります。
ではどのようにして全体を見ればいいでしょうか?
満席のお店の全てを見ることは僕も出来ません。
では、どうするかと言うと
優先順位をつけるのです。
お店に来たばかりのお客さんはおしぼりを出したり、ファーストオーダーを聞いたり、やることが沢山あり呼ばれる確率も高いです。
それに比べ、料理もほとんど出てドリンクもあまり飲まないお客さんは呼ばれる確率は低いです。
この2組を同じく見ているかと言うとそうではありません。
8:2ぐらいの感覚で来店したばかりのお客さんに注意を注ぎます。
このようにお客さん全体に優先順位をつける。
これで見るべきところはかなり絞られます。
他のスタッフが見ているところも信用して優先順位は低くします。
するとお客さんのテーブルのほかに料理の上がり具合、ドリンクの出方などにも注意を向けれます。
このように見るべきところを削っていくと、お店全体を見れることになります。
メニューを見ているお客さんが居たら優先順位を上げる。
スタッフの動きも把握しておくと、無駄に料理を取りに行ったり見に行く必要も無くなります。
このようなことを実践出来るようになると、だいぶ楽に動けるようになります。
あとは何かをしながら違うところを見るクセをつけること。
オーダーを取りながら他のテーブルの状況もチラチラ確認出来るとなお良いと思います。
ここまで把握出来るとやるべきことが明確になり、次にどこで何をやればいいか1手2手先まで見えるようになりスムーズなサービスに繋がります。
単発で呼ばれたからテーブルに入り、終わったら次何をするか考えるということをしているとドンドン追われて間に合わなくなり、自分が大変になります。
なので
優先順位をつける。
他のスタッフを信頼し、スタッフの動きを把握する。
何かをしながら違う場所の情報も得ておく。
この3つが出来るとお店全体を見れるサービスが出来ると思います。
今日は僕が忙しいときにどのように動いているかを書いてみました!
何かの参考になれば幸いです!😊
最後までお読み頂きありがとうございました😆
よろしければスキやフォローもよろしくお願い致します🙇♂️🙇♂️