見出し画像

ととのみそ

こんにちは。

昨年から、別府短期大学の学生さんとおさかなで作るお味噌についての研究が続けられています。
大豆の代わりにおさかなを使うというもので
お醤油はあるけど、お味噌って聞かないですよね?
津久見は言わずと知れた海の町、おいしい魚が獲れるので
参加させていただいています。

今年は、ととのみその仕込み体験と学生さんたちが仕込んで
考えたととの味噌を使ったメニュー二品の試食会です。

画像1

仕込み体験はもう混ぜるだけの状態にしてくれてあるので簡単らくちん
お味噌と発酵食品のお店MISOBAの代表美園糀薫さんの指導の下
みんなでまぜまぜ。持って帰って育てるひとあり、大学に預けて発行させてもらうひとあり。
出来上がりが楽しみです。

試食会は
大分の郷土料理とり天にととのみそを使ったその名も「とととり天」
名前がかわいい!
あとはアンチョビの代わりのととのみそを使ったバーニャカウダ。
どちらも特性を活かした味でとってもおいしかったです。

画像2

コロナ禍でオンライン授業が増えてこういう実習がなかなかできなかったとのことで
皆さん、よろこんでいらっしゃいました。
もちろん、私たちも。忖度なしで本当においしかったです。

商品化されるのが楽しみです

いいなと思ったら応援しよう!