【全文無料】2023年7月禁止・制限対応!エンディミオン新構築 (次元の裂け目/ダークヴルム/デストルド採用型)
どもども皆さんこんにちは。ニヤリーです。
今回はエンディミオンやっていきます。最近はドロバが流行りはじめたりで、鳴りを潜めていたデッキですが、エンシェントフェアリードラゴンが緩和されたということで、環境にマッチした新しい構築を考えてみました。目新しいカードは採用されておらず、マスターデュエルのカードプールでも組める構築であるため、マスターデュエルでエンディミオン触ってる方も是非ご参考いただければと思います。
それでは早速ですが構築がコチラ!
基盤としてはエンディミオンと魔導獣を採用した従来通りの基盤です。やはり多くの魔力カウンターと妨害を構えられる魔導獣以外でエンディミオンの相方はいません。
注目すべきは、渓谷/おろ埋/ヴルム/トルドーの汎用ドラゴン出張セットに加え、次元の裂け目の採用です。まずはそれぞれのカードに関して順番に解説していきます。
・覇王眷竜ダークヴルム/覇王門零
渓谷とおろ埋から落として通常召喚権を使わず盤面にPモンスターと手札にスケールを揃えることができます。エレクトラムや軌跡の魔術師でP召喚の下準備を進めていく都合上ダークヴルムのような自己特殊召喚能力を持つPモンスターは貴重です。覇王門零もスケールが0なのでレベル1のジャッカルをP召喚可能になります。またオッドアイズメテオバーストドラゴンの効果でPゾーンにいる覇王門零を特殊召喚することでランク7に繋げることができます。スケールの優秀さとレベル7というステータスがこのデッキと絶妙な噛み合いを発揮しており、簡易融合から出せるクーベルの役割も担えることから採用。
・亡龍の戦慄一デストルド一
エクストラにあるレベル7Sモンスターとこのデッキが非常に相性が良く、それらレベル7SモンスターのS召喚素材が主な使い方になります。それではココから各カードの使い方をそれぞれ解説していきます。
・音響戦士ロックス
特殊召喚成功時にエクストラの表側のPモンスターを回収できるため、P召喚前にスケールを揃えるのに出すことがあります。デストルドを絡めて出せる唯一のPモンスターなので、エレクトラムの素材になれたり、エクストラデッキに表側で置いて、後にP召喚できるのも強力で、単純にPテーマとしての動きを強くしてくれる一枚です。名称ターン1があるとはいえ、Pカードの回収効果は特殊召喚時なのでP召喚することでも効果が発動するのもこのデッキでは貴重なリソース札としての役割ん担えるため非常に優秀です。
・オッドアイズメテオバーストドラゴン
覇王門零やエンプレス、創聖魔導王を出して簡単にランク7を作れます。うららを受けてスケールで邪魔になってるマスターケルベロスを出す役割も担える等、エンディミオンを回していると、どうしてもハンドが噛み合わず展開が弱くなってしまう状況を無理矢理回してなんとか軌道に乗せていく、まさに縁の下の力持ち的なカードです。
・エンシェントフェアリードラゴン
フィールド魔法を張り替える効果、手札のレベル4以下のモンスターを特殊召喚する効果、どちらも使います。まずはフィールド魔法を張り替える効果について、使い終わった渓谷を破壊しチキンレースをサーチすることでチキンレースのドローで渓谷のコストを回収できます。魔法族の里やネクロバレーも採用していれば、それらをサーチすることもできます。現状、魔法族の里もネクロバレーも刺さる体面はあれど、広く見れるカードではないため、余程環境がどちらかのメタに傾かない限り僕はサイドデッキ派です。(※エンディミオンの地力の高さに期待&群雄割拠な環境のため) 次に手札のレベル4以下のモンスターを特殊召喚する効果。コチラは後引きしてカウンターの貯まらないマギステルを出す時に使います。マギステルはカウンターさえあればとりあえず立てておくだけで妨害札として機能するので、マギステルのP効果が発動できなさそうな時はとりあえず盤面に出しておくことをオススメします。このようにエンシェントフェアリードラゴンは使い勝手が地味ながら、痒い所に手が届くカードであり、デストルドを採用するなら是非とも採用しておきたいカードです。
このようにそれぞれ役割が地味ながらエンディミオンの弱い部分を補う形で展開の潤滑油になってくれます。また、ヴルムとトルドーを落とせるおろかな埋葬と竜の渓谷自体が発動タイミングを選ばない魔法カードであるため、魔力カウンターを乗せるカードになる点もシナジーが見込めます。
・次元の裂け目
お待たせしました。ココからはいよいよ、皆さんが一番気になってるであろう次元の裂け目に関しての解説です。現代のドロバ・増Gに対する最終兵器。ドロバと増殖するGの発動条件である手札から墓地に送るコストを払えなくさせることで結果的に発動自体を封じてしまおうという考えです。まぁ増Gはこのカードにチェーンして発動されんだけど…。先に行っておきましょう。墓穴でよくね?はエンディミオンには禁句です。発動タイミングを選ばない魔法カードこそエンディミオンの中では至高であり、自分の動きをある程度制限するカードでも、エンディミオンの大半のアクションを阻害するドロバと増Gの発動さえ封じてしまえば、次元の裂け目の影響など小さきことです。また、刺さる対面にはかなり刺さるメタカードでもあるため、誘発対策以上に妨害札としての強力さも兼ね備えています。
さてココから次元の裂け目発動下でのエンディミオンの詳しい動きに関して解説していきます。マスターケルベロスやキングジャッカルがPゾーンで破壊されると、"魔法カードとして破壊された"扱いになるため、裂け目発動下でもエクストラデッキに表側で加わります。ただしモンスターゾーンから離れた場合、Pモンスターはちゃんと除外されてしまうため、戦闘や効果での破壊、リンク召喚の素材等で除外されてしまう点には注意しましょう。このカードが張ってあると、リンク素材としたモンスターをリンク先に再びP召喚する戦術は取りにくくなるため、ある程度の制約は覚悟の上で使うよう心がけましょう。ただしこのデッキ、意外と裂け目に対して抜け道を持つデッキで、例えば自身の効果で出たデストルドはいつも通りデッキボトムに帰りますし、エンディミオンPモンスターがモンスターゾーンで破壊された時もちゃんとPゾーンに行ってくれます。なんなら裂け目が刺さる体面にはこのエンディミオンPモンスターのPゾーンに行く効果でリソースを維持しつつ、ジワジワと追い詰めていくミッドレンジ的な戦い方をしていくこともあります。リンク召喚でリソースを広げることができなくなった代わりにこういったプランを取れるようになった という言い方が正しいかと思います。こうして見ると、エンディミオンもまだまだ開拓しがいのあるデッキだなと思いました(感想)さて今回新しく採用した新ギミックに関しての解説は以上です。
質問:ドラゴンギミックと次元の裂け目ってアンチシナジーじゃないですか?
回答:はい。アンチシナジーです。ただ遊戯王には"ゴードン・γの法則" というものがありまして、「一緒に引かなければ、どうということはない。」(by 轌山相太郎)
ということです(笑) それではご視聴ありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?