球場で聞いて好きになった選手登場曲
応援歌と同じくらい、いやそれ以上に耳に残ることもある選手登場曲。
登場曲を何年も変えない選手もいれば一打席ごとに曲を変えている選手もいたり、
選手によって様々で、選手の性格とか趣向がわかる感じがして楽しい。
この登場曲を通じて知って、今では私のお気に入りリストに入っているトップ3について紹介しようと思う。
オリックス 吉田正尚 『Macho Man』 The Village People
これは衝撃だった、初めて京セラドームに行った時変な音楽と変なダンスと
ダンベルもどき持ったファンが踊ってて(当時5人くらい…)
2、3打席回った頃にはもう頭から離れられない!
今では筋トレ中に聞いてモチベーションを上げている。
元巨人 阿部慎之助 『September』 Earth,Wind&Fire
これはもう流れ始めた途端何かが起こりそうな予感がムンムン!
最後の 「おーーーー〜、、、し〜んの〜すけ〜っ!!」
って敵チームでもつい釣られて言ってしまう。
ちなみにうちの家族は阿部さんにトラウマがあるのかこのイントロが流れると、嫌そうな顔してる。。
9月、ペナントレース終盤にちょっと惜しみながら聞きたくなる曲。
ヤクルト 山田哲人 『Alive』Soul'd out
これはヤクルトファンのお姉さんが楽しそうに歌っていてハマった。
元々SOUL'd OUTが好きで、知っていた曲だったけど
球場の雰囲気とてっちゃんの感じがまたぴったりで…。
打席ごとに曲が違うけどどれもいい曲センス良い👍
番外編
3曲ちゃうんかい!って感じだけどあと2曲だけ!
オリックス 宗佑磨 『星のカービィ』
何回も再生してしまった(笑)
ただただ笑いたい時にみている。
巨人 田中豊樹 『dear DREAMER』TEE
リリーフとかピンチで登場することが多くて
大事なところを任されている場面に歌詞がぴったりで。
「気づいたら走り出してた〜」の後の合唱がドームに響いててとても迫力があるの!
この曲は新庄剛志さんが再びプロ野球選手に挑戦する姿からインスパイアされて制作されたとか。
まだまだ紹介し足りないけど今日はここまで。
みんなもそのお気に入りの曲、球場で聞いたのがきっかけだったりしない?