
#12月7日 #今日は何の日❓ #明日は何の日❓
#大雪
二十四節気のひとつ。北風が吹いて大雪が降る頃という意味で「大雪」
この日から日一日と寒さが厳しくなってくる。

#世界KAMISHIBAIの日
日本独自の文化である紙芝居を愛する人、興味のある人、演じたい人など、さまざまな人が国境を越えて参加し、交流する「紙芝居文化の会」が制定
紙芝居を研究し、学び合い、その魅力を世界中に根付かせていくことが目的紙芝居を通じて国内はもちろん国際交流も深めたいとの思いから記念日名に「KAMISHIBAI」と表記
日付は会が創立した2001年12月7日にちなんで

#クリスマスツリーの日
1886年(明治19年)のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたとされる日

#神戸開港記念日 (神戸港開港記念日)
慶応3年(1868年)の開港
神戸開港当時、日本では太陰太陽暦が採用されており、西暦とは月日が異なっていました。
そのため、神戸開港当日は、西暦では1868年1月1日、和暦では慶応3年12月7日となります。
1873年に太陽暦(グレゴリオ暦)が採用され、以後は西暦と和暦の月日が一致しています。
神戸市 神戸港の歴史
生パスタの日(毎月7日, 8日)
生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定
素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的
日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に、また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定
その他の記念日
障害者週間
国際民間航空デー
[refarence:日本記念日協会]

The Cat who…. アーカイブス 12月7日
2017年 近い寝

2016年 デンジャラス・キューティー

2008年 野次馬猫

2004年 留守番の果てに得たものは・・・

いいなと思ったら応援しよう!
