見出し画像

おいしい話にご用心

おはようございます。
気温差が大きい日々、10月になっても夏の名残りがまだまだありますね。

少し前にニュースで報じられた「広域強盗」の事件、東京の馴染みのある場所だけにその後の報道も気にしていたところ、捕まったひとりのことが書かれた記事を見つけました。

30代前半、普段は会社員。
週末の副業でも、と、バイト探しアプリで見つけた案件が「荷物を運ぶ補助だけ」の仕事とあったので、物流が増えてるから人手不足を補うのかな?程度に応募すると運転補助もあるので免許証の写メが必要と言われ何も疑わず送った結果、そこからありとあらゆる個人情報を調べられ、「はっ!」と気づいたときにはやらざるを得ない状況に追い込まれてた…と。

これだけ見れば【他人ごと、自分には絶対あり得ないこと】かと思うかもしれませんが、
わたしも全く同じ状況で『詐欺』に引っかかりました。

▪️週一回からあなたのペースで
▪️在宅勤務がメイン、出社の必要なし
▪️家庭事情に合わせて勤務できます

パート探しでもと、あるアプリを見てみつけた案件です。

⚫︎聞いたことある会社のアプリだし
⚫︎相手の会社のホームページもあるし
⚫︎質問したら相手の言葉遣いや対応も丁寧

こんないい案件、逃したら他にはない

そんなふうに少し焦りもあったので
応募すると、手続きをしておくからすぐに資格証の写メを送ってくれ、と。

その時点でもまだ『代行してくれるなんて親切』なんて思ってしまってました。

が!
しばらくすると最初の仕事の連絡があり
内容を確認すると『名義貸し』の詐欺だと気づいたのでした。

独占資格のため会社ごとに資格者が必要だけど
その会社(いわゆる反社の隠れ蓑でした)には誰もいないのでわたしがそこの資格取得者と登録されてたのでした。

明らかに違反だけど、その罰則を受けるのは貸した方だけ、という仕組みを利用し、バレたら次々と使い捨てていました。

気づいた時点で契約解除と登録抹消を申し出たところ、迷惑かけた業務違反だから罰金を払わないと辞めさせないとすごまれたのです。

見た目は温和そうなワカモノでしたが
裏社会との繋がりをちらつかせ、何するかわからないとまで…

警察に相談しても、実際には何も起きてないし、
脅迫と言ってもそもそも違反してるのは私だし、と取り合ってもらえません。

結局は15万(用意できなくないけど痛い出費というのが腹ただしい!)払って終わりにしました。

でも今でも渡して(送って)しまった個人情報が何かのカタチで蒸し返されないか…
不安は消えることはありません。


軽い気持ちでちょっと稼ぎたい

この欲を利用した悪いヤツらはいくらでもいます。

楽してお金は得られない
わかっていたはずなのに…

それ以降、ネットサイトを利用して何かをすることには慎重になりましたが、隙…落とし穴はどこにも潜んでいると思います。

その捕まった会社員の人も案件に応募した時点は何も気づかず、おかしいなと思ったときには脅さられ、やめられない状況で強盗してケガをさせたことを悔いてました。

後悔先に立たず

おいしい話はありません。

長くなりました。
この辺で。

いいなと思ったら応援しよう!

greengreen
サポートをしていただけた際は、収益は『ファシリティドッグ』へ送ります。 病院で長い時間を過ごす子どもたちが少しでも笑顔になれるように。