赤青マルコ

各ドン理想の動き
基本どの対面も後攻をとる。相手の出してくるカードをすべて処理することを方針たててプレイする。

後攻を取った場合

2 イゾウがあれば6ジョズのためにプレイ。なければリーダー効果。
4 5000が出てきたらリーダー効果+ビスタ。出てこなければ4マルコかイゾウに3ドンリーダーに1ドンの50006000ただしジョズを使いたい場合は1イゾウは寝かさない
6 5000が出てきたらリーダー効果+5マルコ。6000以上が出てきたら6ジョズ。処理漏れする場合はこのターンの処理をあきらめて、2面処理のためにサーチカードでエースを引きに行くか4マルコをプレイする。
8 7エースと海震。これが一番強い。6ドンのターンに処理が成功しなくてもレストになったキャラとアクティブの6000キャラをマイナス、レストのキャラ攻撃してアクティブキャラは海震で2面取れる。
10 7エースとイベントで小型二面処理を目指すか、10シャンクスで大型処理。ここからはキャラ処理よりはライフ詰める方針にシフトする。

先行を取った場合

1 イゾウかリーダー効果
3 2ドンで出てくる処理したいキャラがいないのでここまではイゾウとリーダー効果
5 4ドン5000はリーダー効果とビスタで処理、もしくは無視して4マルコか5マルコ立てる。
7 7エース+イベントを優先したいので手札に7エースが2枚ないなら6ジョズ、2枚あるなら7エース。前のターンで無視したレストのキャラがいるならリーダー効果をレストキャラに当てて攻撃し、アクティブキャラを6ジョズで取る二面処理が可能。
9 7エース+イベント

回すとわかりますが、めちゃくちゃ動きが安定します。序盤のキーカードが白ひげ海賊団であることと、リーダー効果で容易に2面処理が可能なのが強いです。

各対面へのプレイ方針
新環境の予想をしててもキリがないので、現環境のデッキへに対処法を考えてみました。

赤紫ロー
画像
サカズキがローには有利だったし、多分有利…?
多面展開にどれだけついていけるかと、いかに5マルコをプレイしないかが鍵です。5000ラインのキャラが相手には多いので7エース登場までのターンはリーダー効果+ビスタでしのぎましょう。5キッドは6ジョズで時間稼ぎします。腐るカードが多い対面なのでリーダー効果を積極的に使って手札のカウンター値をため込みます。また、7000打点の6ジョズと7エースがロー目線処理しにくいです。

黄エネル
画像
プリンで勝ち
プリンで勝ちです。プリンが出せなければシャンクスで盤面有利を取り続けましょう。こちらには手札回復手段がないのでプレイするカードを大型のみに絞りましょう。

緑ボニー
画像
出てくるキャラが予想できる分プレイはしやすい
6000ラインが軒並み厄介です。7エースがいればアクティブの6000を処理できるようになるので7エースを絡めた2面処理を目指します。9ゾロにはシャンクスを。ホーディーが怖いのでライフは0枚にしないでください。

黒モリア
画像
処理はしやすい
4ドン5000が多く出てくるので5マルコが有効です。KO耐性もかみ合っています。8モリアが死ぬほどつらいので後攻をとって7エースをモリアより先に出して逃げ切りましょう。

画像
マルコのライバル枠
黒ルッチ(0ルッチ)
4ドン6000ルッチ、5ドン6000カクがこちら目線処理しにくいです。一度放置して7エースで2面処理を狙うのもいいですが、大型の処理に関してはルッチが上手です。キャラに付き合いすぎず、KO体制もちのマルコとエースでライフを詰めましょう。

画像
というより5サボデッキ
黒黄ルフィ
多分不利対面。プリンをうまくあてるかサボのいないターンに10シャンクスを着地させて攻めるのが勝ち筋。6ジョズはめちゃくちゃ機能してくれる。

おまけ(採用候補)


画像
ほかに1ターンでマイナス3000できるカードがない
6000のキャラが取りにくいため採用する価値はある。しかし、カウンターレスがあまりにも多くなる。

画像
入れるかは人による
毎ターンリーダー効果を使えるようになる。手札が一枚減ってしまうことが難点である。

画像
攻撃力がめちゃ上がる
正直いれたいけど枠がなくて不採用。10シャンクスと交換候補。5枚目のエース。環境にエレクトリカルルナが増えたりエネルが減るなら採用したい。

画像
10シャンクス以外とまってしまう
枠がなくて不採用その2。エースとイベントを同時に使うことを優先したので不採用だが、黒色のデッキのメタになりうる。

画像
赤紫ローでも高騰中
カリーナと入れ替え候補。アタック時でありタイミングが遅いが、6000ラインを除去できるようになる。

画像
場持ちがよい
アマルがはやった時用に入れたい。5コスブロッカーは除去にある程度リソースが必要なので生き残りやすい。7エースを出すまでの安定感は増す。

画像
犬神紅蓮を思い出す。リーダー効果と一緒に使うとKOできるのが4000以下なのが弱くて不採用

画像
青ナミで一番嫌われている
お玉の入れ替え候補。ジョズで回収することができるのでプレイの幅は広がる。除去性能を優先するため不採用。

まとめ
いかがでしたでしょうか。まだ発売されていないので調整する余地はたくさんあります。サカズキしかりペローナしかり混色のデッキは研究が煮詰まるまでに時間がかかります。今回のサカズキマルコ、みなさん回して研究を進めてみてください!

5/11追記
調整を続けたところ、カリーナとシャンクスが抜けました。

シャンクスを出す対面がめちゃくちゃ少ないです。エネル対策するならプリンの方が良かったので、プリン4枚にしました。

あと、カリーナのカードパワーがシンプルに低いです。言語化するのが難しいですが、
面処理する→アタック回数が少ないのでブロッカーが欲しいことが少ない
あと少しパワーを下げたいときは大体ドンが足りない
と行った感じで噛み合わないです。

代わりに入れたかったドラゴンを入れると8ドン以降は速攻で詰めるプランが取りやすくなりました。また、エース含め出すと強いカードが増えたのでサンジを入れることができるようになりました。それに伴い、愛してくれてありがとうを白ひげ海賊団の代わりに入れました。



画像
あと3コス火拳は使いづらかったです。

いいなと思ったら応援しよう!