両備バス 吉備エクスプレス大阪号乗車記
こんにちは。
今日は岡山から京都に移動…なんですが、京都エクスプレスが減便されて2本のみになって使いにくい…
ですが何も問題ありません。大阪行きなら1日21往復もあります。
今回はそんな大阪行き、吉備エクスプレス大阪号に乗って帰ります。
吉備エクスプレス大阪号とは?
吉備エクスプレス大阪号はユニバやなんば、大阪駅から山陽IC、岡山を結ぶ路線です。
元々倉敷まで伸びてたんですけどね…いつの間にか廃止されたようです。
本数は1日21往復、朝の岡山発はなんと20分間隔で出てる時間帯もあります。凄い。
ぶっかけうどんを食べていざ関西へ
ペガサス号で岡山に着いたんですが、何故か倉敷にやってまいりました。
というわけで朝ごはんにふるいちのぶっかけうどんを食べに行きます。
朝9時からやってるの便利ですね〜
すぐ持ってきてくださいました。
めちゃくちゃ美味しいです。
ここおすすめなので是非一度は食べていただきたいですね。
岡山、そして大阪へ
とりあえず倉敷で吉備団子を買い、岡山経由で大阪へ向かいます。
18分で岡山駅到着。すぐにバス乗り場へ向かうと今回乗るバスが来ました。
設備など
今回乗車したのは両備バスの三菱ふそうエアロエースです。
座席はごく普通の4列シート。コンセントもしっかりと装備されております。
Wi-Fiはかなり強いですね。
あとはトイレがありました。
サービスコーナーは使用停止になってましたね。
リクライニングもかなり深く倒れます。これは快適そう。
出発〜休憩
岡山駅を発車。岡山大学筋、岡山ICで乗車扱いをし、岡山ICから高速へ。
すぐ山陽ICで降りますが山陽ICで乗車扱いをしたのちまた高速へ。
そのあとは乗車扱いはなく、次は大阪駅です。
少し疲れていたのか備前IC付近から姫路まで寝てました。
休憩
三木SAで20分休憩。
雨凄かったです…
到着
さて、三木SAを出発。大阪はめちゃくちゃ近いです。
中国池田ICで高速を流出、阪神高速11号池田線にそのまま乗り、梅田出入口で流出。
そしてすぐ大阪駅JR高速バスターミナルに到着。
中国JRが絡んでるおかげなのかJR高速バスターミナル発着なのはすごく便利ですね。
運転士さん、運転お疲れ様でした。
筆者はそのまま京都に帰省しました。
以上です。