やっべ
忘れてました。現在時刻23:42です。なんてこったい。
明日はバイトじゃないが、いとこ家族とご飯を食べる。どこかは知らない。何かも知らない。けど食べる。
今日は一日、、、、だらだらしてました。図書館行くとか言ってたけど、結局睡眠欲に負けて。まあこんなもんだよなあ笑。ここでほんとに図書館行く人間、多分それ俺じゃない。まぁでも正直本気度65%くらいあったから、行っててもおかしくなかったな。
そして「今後どうなる?」と思い予定を確認したところ、一日何もない日は今日で最後でした。こりゃ、行っとくべきだったな。家にいていいことなかったし。悪いこともなかったけど。
春休みが終わると車校バイトに加え詰め込んだ授業が襲ってくるので、バイトは控え目にしようと思います。「たくさん出てくれ」と頼まれたから善意でいっぱい出たのにむかつく対応を一つされたので、このもやもやが収まるまでは冷たい態度を取ろうと思います。
やっぱ人って知るほど嫌な部分が見えてきたり良いところが見えてきたり、評価が変動します。カルチャーショックの理論がもしかしたら当てはまるのかなって、前に思ったんですけど。移住したりして異文化に長期間触れた時の、心の変動は四段回に分かれるらしいです。まず最初の数週間は、ハネムーン期と呼ばれ、新しい環境のポジティブなところを見つけやすい。その次1〜3ヶ月頃にカルチャーショックというのが訪れ、こんどはネガティブなところに注目しやすくなる。けれどそれを耐えると半年後あたりから回復期というのが来て、一年が経ったあたりで適応期に入ると。僕がこのバイトについたのがちょうど二ヶ月半前くらいなんで、つまりカルチャーショック期ですね。偶然かもですけど、まぁたしかに言えてるかもと。もし必然なら、もうちょい耐えれば回復、適応できるみたいなんで、それ期待しながら待ちますか。
おやすみ。