あかさた

こんにちはくろりです。今日は四月五日、、もう2021年の1/4が終わってしまったようです早すぎやしませんか。。けどきっとこっからが長いんだよね。6月とか9月から年末とか、あんまり代わり映えしない日が続くとびよーんと伸びたように感じる。

今日は授業を受けてきましたよ。科学技術の話でした。その中でも光に関するもの。まあ、光の科学技術にもたくさん種類があるみたいだけど。印象に残っているのはBlu-rayの話。細かい凹凸の刻まれたディスクに細い光を当てて、その反射の仕方から情報を読み取るっていうのが仕組みです。凹凸っていうのは本当に凹と凸しかない。コンピューターの0と1みたいな。でも仕組み自体はDVDやCDも同じようなものだという。じゃあどこが変わったのかというと、ディスクに当てる光。もっと言うと、光の色。光は色ごとに太さが違う。赤は太く、青は細い。光の中で一番細い青色の光を使うことで、より細かい凹凸を読み取れるようになったんだと。すごいね。。ちなみに青が一番細いから、これ以上高性能のモノを作るには凹凸を光で読み取るっていう仕組み自体を変えないといけないらしい。あとちなみに「Blue-ray」だと一般名詞と混同するという理由で登録できない可能性があったから「Blu-ray」になったらしい。へえ。

あしたもがっこうだー。ってか明日の一時間目の授業の情報がない。授業の概要が網羅されてるサイトにその授業のページが存在しない。必要な教材も予定もわかんない。どっかに書いてあるんだろうか。。しーらね。

明日一時間目が対面で、二時間目と三時間目がオンライン。しねや。一時間目のためだけに学校に行かないかん。昼休みの間にじゃ帰れんし。どーせなら対面でやらせてくれ。いや、やっぱどーせなら一時間目もオンラインにしろや。

なんか、1000字書くのめっちゃ時間かかるわ。これから30分にしようかな。

そういえばあした運転練習も行かないとだめだわ。弱小キャパシティがパンクする。自動車学校、運転はいいんだけど授業が面倒くさい。めっちゃたまってる。。受けねば。。

あ、夏目友人帳見ないと。たぶん更新されてるはず。夏目がちっちゃくなっちゃって、瓶の中に閉じ込められる話だったか。なんか、こういう話珍しくない?妖はファンタジーだけど、こういうドラえもんみたいなファンタジーというか、あんまりなかった気がする。見よう。でもどうするか、眠いからなあ、、まあいいや、風呂入ってから考える。おやすみ!


いいなと思ったら応援しよう!