カリフォルニア州で運転免許取得
こんにちは。普段は殴り書きのように減量記録をしているだけのnoteなのですが、カリフォルニア州で運転免許を取った時のこと、その際に色々な方のブログやサイトを参考にさせていただいたので、私も誰かの助けになればなーとおもい記録することにしました。
カリフォルニア州では(2022年12月現在)、州に滞在する場合は州の運転免許をとる必要があります。国際免許は旅行等の場合のみ適応されるようです。
ただ!この「滞在」の定義がどうやらかなり曖昧で、グリーンカードを持っている人でなければ国際免許でいくらでも運転できる、という人もいれば、留学生や就労ビザで生活する場合も州の免許を取得しなければならないという人もいるようです。
免許取得には筆記試験と実技試験に合格する必要があります。筆記試験は日本とは違って、受付で手続きをして視力検査、指紋の採取と顔写真の撮影をしたら奥にあるタッチパネルで立ったまま(!)テスト。間違えても、3回までなら無料で受け直せます。私も1度間違えた。カウンターに行って、もう一度受けさせて!と言いました。落ち着いて、落ち着いて、きっと大丈夫。笑 必要な書類も担当者によってまちまちですが、私の場合
・パスポート
・日本の運転免許証(あれば国際免許)
・ビザ関連書類
・ソーシャルセキュリティナンバー
・I-94(ネットで簡単に印刷できます)
の提示を求められました。住居証明はない、ホームステイしてる。ここに住んでる、と説明して、ビザの書類をみせたら大丈夫でした。
カリフォルニア州は日本語の教本もありますし、日本語でテストを受けることも可能です。勉強の方法はネットで探せばいくらでもあります。私が利用したのはこちら↓
https://www.ristadrivingschool.com/practicetest/rista_practice-written-test.pdf
合格したら、仮免?のようなペラペラの紙を貰います。そこから1年以内に実技試験を受けることになります。
実技試験ですが、ほとんどのサイトでは同伴者必須となっていますが私の場合は誰も助けてくれずに一人で行きました(笑)事前に連絡をとって、少なくとも私の行く予定のDMV(日本で言うところの免許センター)であれば日本の国際免許が有効とのことでした。持って行ったものは
・車(友人のを借りました)
・その車の登録証
・その車の保険
・パスポート
・仮免許証
・国際免許証
です。実は私、1度目の実技試験も落ちました(笑)車線変更で右に行こうとして、バックミラー、サイドミラー、目視の順で確認していたらハンドルを掴まれ、「左のブロックにぶつかる所だったぞ」と言われて終了。。。クリティカルエラーという1度犯すと強制終了のミスをしてしまいました。
2度目の試験はDMVの周りをゆっくり回るだけ。路肩への停車もバックも車線変更もせずで、あーまたどこかでクリティカルエラーしちゃったかな、もう、試験管やる気ないのかなあと思って落ち込んでDMVの駐車場に戻ったら「合格だよ。だけど歩行者には気をつけて、必ず前で一時停止すること。」と言われました。え〜合格?!となったけどひとまず良かった、、、そこからまたカウンターに行き、紙の免許証を受け取っておしまい。2週間ほどで免許証が届きます。
以上が私の免許取得体験談です。同じ州でもエリアによって少々違うことがあるかもしれません。というか同じDMVでも、担当する人によって対応はかーなーり変わってきます。アジア人の見た目だと、苦労することもあるかもしれません。が!あきらめないで。みなさんの免許取得がうまくいくことを祈っています。