![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83067179/rectangle_large_type_2_697c2ab49649b63111e5f8defb46a9ba.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
「@」を世界では何と呼ばれているか?
こんにちは!
「@」何と呼んでいますか?
大部分のみなさんは「アットマーク」と呼んでいると思います。
実はアットマークに正式名称があることご存知でしょうか?
【コマーシャルアット(商売のアット)】
といいます。
元々は「リンゴ@¥150」のように使われていました。
電子メールが登場すると(ドメイン=@以降の部分)に英単語
「at」の意味で用いられるようになりました。
では、各国では何と呼ばれているでしょうか?(通称です。)
英語では「At Sing(アットサイン)
イタリア→「カタツムリ(@の形の連想)」
ギリシャ→「アヒルの子供」
トルコ→「耳」
ドイツ→「猿のしっぽ」
デンマーク→「象の鼻」
おもしろいですね。
「記号」が「絵」に見える
これから「記号」の見方変えると、楽しい一日になるかも
知れませんね。
ちなみに、みなさんは何に見えますか?