全日本リレーでの密かなデッドヒート
全日本リレーから2週間も経ってしまった。
今年の全日本リレーは茨城県。
毎年三重県で出さしていただいてます。感謝。
出場クラスはXJからMJに。
目標は入賞としていた。でも他県が中々速いところが多く、厳しいと思っていた。
他の2人の希望に沿ったところ3走に。自分でも一番走り易い走順なのでよかった。
結果は3位入賞。
色々運が良かったのが重なってくれた。
順位も気にせず、落ち着いてレースに挑めた。初めてまとまったレースをすることができた。
https://mulka2.com/lapcenter/lapcombat2/relay-result-list.jsp?event=5692&file=1&relayClass=5
ラップを見たところ自分は8位から3位まで追い上げたそう。しかしレース中は1人しか見ていない。落ち着いてレースが出来たのでそこも運が良かったのかなぁと思う。
コースは簡単め。MJにふさわしい難易度。
振り返るほどでもないのでアナリシスと共に、中盤、終盤のデッドヒートを自分なりの視点も加えて記していこうと思う。
MJ 4.6km ↑220m タイム 34:38
ノボリハキツカッタ
△→1
しっかりポストの尾根に行けるか不安だった。
B藪だけど相当綺麗だった。
1→2
絶対コンタリングで巻いた方が早い。
2→3
辛かった。でも登りはこれと3→4だけと読めていたので止まらず全力を尽くした。
タイムも良かった。
3→4
小径見えませんよ。嫌がらせかよ。
アタックがやはり曖昧かつ雑。ピッタリポストへ行けない。
3で筑波の谷野さん(京都府)と出会う。
いつの間に抜かしたのか。
谷野さんは4にすんなり行ってた。すごい。
4→5
違うコースの谷野さんにつられ隣ポへ。
しっかりリロケート出来たのでよし。
5→6
6に入るところ藪過ぎやせんか。3走でよかったと思う。
6→7
しっかりスピードも出しつつ現在地も確認しながら行けて、スムーズにポストへ。
7→8
脱出でまた谷野さんを見かける。
谷野さんも3走であることも知っていたし抜かさなきゃいけなかったがそれは考えず落ち着いて行こうと決めていた。
道を伸ばしたが沢を一気に下るだけなのでナビゲーションが楽だと思った。
ちょっと行きすぎて道を見つけ戻る。
谷野さんと同時にポストへ。
8→9
谷野さんのスピードが上がり背中を追いかける
その間もしっかり地図読み出来たのでよし。
9→10
脱出&川渡るので差を広げた。
ピッタシで道に出れたので最高。
10→11
差をつくることができたのでスピードを出して走った。ラップタイムとしては遅かったが。
11→12→13
ここをスムーズにこなせたのは大きい。
13→14
誘導を走っている時に後ろからものすごい歓声が聞こえた。谷野さんだと思ってミスしないよう必死だった。14の周辺で1回眼鏡が落ちて物凄く焦ったがすぐ見つかってほんと良かった。
14→15
1走の羽田先輩からラスポ気をつけろと言われていたので慎重に。手前の沢であれ?と思ったけど、落ち着いて地図読めてしっかりポストへ行けた。
15→16→ゴール
靴か汚れないよう避けた。
ラスト走っていると大学生の盛り上がりが凄かった。後ろからすぐ来ているのだと思い全力で逃げた。ほんとはビジュアルで谷野さんと大石さんがほぼ同時に来たらしいので物凄く盛り上がっていたそう。
ゴールしたらなんと谷野さんと同時に大石さんがいてびっくりした。
どっかで抜かしていたらしいが1回もレースでは見なかったので今思うとそれは幸いだったのかもしれない。
後でラップを見たらビジュアル後どんどん2人が迫っていたので危なかった。
大逆転劇かつ大接戦を演出できて、また大学生のトップと競り合えるタイムを出せたことにすごく満足している。
でもやっぱり一番は3位入賞出来たこと。
最高に嬉しい。
三重県も2チームしか出場していないがベスト8という素晴らしい結果を残せた。
来年はオファーしてたくさんチームをつくり是非入賞したい。