Evernoteから逃げて、TRPGセッションノートをどこに置く?
Evernoteの死を受けて、大量のセッション記録ノートを流石に移動させておきたい気持ちになった。というのも、一応有料サブスクリプションは突っ込んでいたが年々バカ高くなるばかりだからだ……。
じゃあ、Evernoteでセッションデータを作っていた私はどこに逃げるべきか……?
これは500近いTRPGセッションノートのデータを抱えて泣きながら右往左往した記録です。
Evernoteとの付き合い
結構前からCoCシナリオはEvernoteで書いてました。
こういう感じに……。というわけで私も立派なEvernoteユーザーで……した!
サブスクリプション価格が無限にあがる
以下は2016年のEvernoteのサブスクリプションの値段。
Evernote プラス 月額360円または年額3,100円
Evernote プレミアム 月額600円または年額5,200円
プラスという課金方法は2023年の現段階はもうない。プレミアムしかないが、…………安いなぁ…………。
ちなみに2023年現段階のサブスクリプションの値段
Evernote プレミアム 月額775円または年額9300円
プラスが消えた上に強制的に年額9300円に値上げ。
しかもプレミアムにしないと同期2台までという制限付き。パソコン・スマホ・タブレットなんて3台使いはプレミアムしか出来ないというわけです。私には死活問題。
そしてフリープランの改悪。ついにEvernoteから逃げた
フリーユーザーに対するひっでえ改悪を目の当たりにして、沈みゆく泥船だ!!!と思ったので逃げることにしました。
もともとEvernoteはエクスポート方式が「クソ重いHTML」か「enex(独自方式」しかなかったので、「移動しづらいな……(課金して居残るか……)」みたいなところがあったので、もう今しかない。
どうせenex方式から色んなファイル変換してくれるツールはgithubにいる海外ニキたちが用意してくれてるやろ!!!!!!!!
というわけで、逃げました。
サブスクリプションユーザーでしたが、「課金するで」と引き落としされる前にサブスクリプション契約を切って来年のサブスクリプション期限まではプレミアム、それ以降は無料ユーザーにして「爆発しようが無料枠を更に圧迫されようがどうでもいい場所」にしておきました。
沈む泥舟にのっていられん……。
お前はカスタムホームなんていうものをつくった段階でダメだったのかもしれない……。
移動先にいくために……
さあ……evernoteから旅立とう……。
2023年現段階で移動先有力候補は以下のとおりです。
- 移動先候補
- txtファイルローカル保存(メモ帳)
- Notion
- UPNOTE
- obsidian
移動先 ローカル保存txtファイル おすすめ:★
(例としてのメモ帳テキストエディタ『Mery』)
ローカル保存
のため、evernoteのデータは簡単に移行はできない。
enex方式でエクスポートしてtxtにすれば……いや、直接は出来ないから一度markdown方式にするしかないのか……?
iOS/Android 未対応
自分でテキストファイルをDropboxなどから読み込んで表示するアプリなどを探す必要がある
パソコンに直接保存するため、パソコンが死ねば死ぬ。
GithubやDropbox/GoogleDriveを駆使すればバックアップはとれる
ファイルが軽い
画像を本文に貼り付けることはできない
txtファイルでPCデスクトップとかにおいていくのはぶっちゃけ最強かもしれないと最近思い始めました。そもそもTRPG始めたての頃はtxtファイルで全部とってた。
ただこれ、画像を本文に貼り付けられないんですよねぇ……。
嬉しかったスクショとかをスッとコピペで貼り付けて保存したい人には向いてない。
移動先 Notion おすすめ:★★★
Evernoteからのインポートが直でできる。(Evernoteからのエクスポートの必要なし)
iOS/Androidアプリ あり
コピペで画像を直接貼り付けられる
直感的で結構使いやすい
データベースとして管理し始めれば、プロパティやビュー形式を駆使してカレンダー表示とかにもできる。
エクスポート方式に「PDF・HTML・マークダウン&CSV」がある。
Notionが改悪しても最悪PDFにしたりHTMLにしたり……Markdown方式にエクスポート出来れば他のどこにでも持っていける……。CSVは家計簿とかで使う人とかは嬉しいかもしれない。
ワークスペースという名前の実質ノートブックで分けられる
テンプレート機能や本文中の画像をそのままサムネイルにしてくれたり、データベースで計算してくれたりする。
共有も割と優秀
Notionへ移動予定の人はenexファイルはダウンロードしなくてもいいです。
クラウドサービス型で、iOSもAndroidにも対応している、無料ユーザーの出来る範囲が現段階でめちゃくちゃひろいNotionはかなり移行先有力候補だと思います。
実際私も、Notionでセッションノートの一部を管理してました。
ギャラリービューにすると本文中の画像をサムネイルにしてくれるのは便利。
こんな感じに私みたいなど素人でも簡単にデータベースを作れるのがnotionのヤバいところだとおもいます。
あと、ちょうど画像に上がっている「救星主」は我が友香月くんのCoCシナリオなので是非にプレイしてください。本当に面白かったです。
というわけで、Notionからobsidianへセッションノートの一部を移動するときに死ぬほど困りました。本文中に.htmlファイルをいれていたので、全部消えとる……になった。死ぬかと思った。
TRPGの方々が既に先駆者としてかなりの数存在している……!
マジでこれはデカい。テンプレートとかもたくさん配布してくれてる人がいます。これだけ敷居が低いのは最高。
移動先 UPNOTE おすすめ:★★
非常にEvernoteライクに使える
ノートブック方式や動作自体が軽い
コピペで画像を直接貼り付けられる
サブスクリプションじゃないと……
実はプレミアムじゃないとノートは50個まで
以下がプレミアムの内容なので反対にいうと無料は……できないかも
添付ファイル、表、コードなどをメモに追加します
ロックでメモやノートを保護
エレガントなテーマとノートブックカバー
テキスト、PDF、HTML、マークダウン形式にエクスポート
サブスクリプションに買い切りがある。
iOS/Android アプリあり
タグ分け/ノートブック分けができる
https://help.evernote.com/hc/ja/articles/209005557-ノートとノートブックを-ENEX-または-HTML-形式でエクスポート
このあたりをみて、Evernoteのノートをエクスポートしておきましょう。
HTML形式とenex形式両方とってあるとGoodですが、あまりにも量が多い人はenex形式だけでいいんじゃないかな……。
なぜかというと、enex方式のファイルは有志のニキネキたちが素晴らしい変換ツールをたくさん出してくれているからです……。
というか、一度enexファイルからMarkdownファイルにしたらあとはどのファイルにでも変換可能なので……
あと、2023年現在はサブスクリプションに買い切りがあります。
マジであるうちに買っておいたほうがいいです。こういうのは後から買い切りプランなくなってプレミアムだけになるので。今までそういうサービスめちゃくちゃ見てきた。一回課金しておくと永遠にサブスクリプション課金しなくていいので、そういうのもありです。というかマジで値上げしておかしくないぐらい使いやすい……。
移動先 Obsidian おすすめ:★★
基本がローカル保存(ValutフォルダをDropboxにすることもできる)
Valutというデカいフォルダをアプリがつくって、そこにmarkdown方式のファイルがそのままぶちこまれていく。=実質ローカル保存
markdownファイル形式
まぁ、永遠にあるファイル形式だしどこにでも持っていけるやろ。
コピペで画像を直接貼り付けられる
プラグインが豊富で何でも出来る
コミュニティプラグインが豊富で、ぶっちゃけ何でも出来る。
データベースもお手の物
テンプレート機能
iOS/Android アプリあり
PCとスマホ間の共有はクセがあるため検索必須
総合的なデータベース、デジタルガーデン、デジタルノートとして使える
というか元々がそういう使い方。
結論から言うと、私はこれにしました。
プラグインが豊富で、TRPGセッションノート以外の「読書記録」「デイリーノート」などをテンプレート式で簡単に作れるから……。
notionでも出来るし、そっちのほうが簡単だと思うんですが、notionはいかんせんエディタの「文章ブロック分け」というのが肌に合わなくて……。普通にテキストでバババと打ち込めるobsidianに軍配があがりました。
あと、何より ローカル保存
ローカル保存ではかなり痛い目にあってるんですが、サブスクリプションで財布を人質にとられるよりかはいいなと近年思ったので。ほんとにサブスクリプションにしたサービス、どんどんサービス内容が改悪していく。なのに、データを人質にとられて逃げられないのは情けないなと……。
私は……Obsidian!
お前Notion選んでないんかい。(はい)
万人におすすめするのはNotionです。間違いなく移行しやすくて使いやすい。
ではありますが、Notionも今後改悪に改悪を重ねてevernoteみたいになる可能性は否定できない。というか、evernoteがまさかこんな改悪に改悪重ねてフリープランのユーザーまで圧迫するとは思わなかったし、evernoteというちょうビッグサービスですら改悪・課金強制しなければならないくらいなので……。
evernoteの打撃を受けて「サービスは改悪か爆発しかしない……」というのをかなり思ったし今回の大移動で懲り懲りしました。
使い勝手のいいサービスが今後出たらもちろんそっちに持っていくんだと思いますが、基本的にmarkdownファイルでバックアップぐらいの気持ちで保存しておいて、ローカル保存でデータを溜めていこうと思います。
なので、私はObsidian。
使い勝手や私のプラグインの使い方、カスタマイズやメリット・デメリットはまたそのうちに別の記事でまとめたいです。