オタク友達とオンライン観賞会をしたらサイコーの夜になった
私たちの金ローはここからや。
動画配信サービスが大量に出てきた昨今。アァこれが数年前にあったらどんだけ自分は救われたかなと思う反面、TwitterやらLINEやらと並んで私の中では学生の頃になくてよかった(あったら見すぎて人生に支障出てた)と思うものの一つ。
だって月額千円程度でもしくはそれ以下で映画見放題のドラマ見放題、カラオケし放題ってよ〜〜!!!!TSUTAYAに足を運び続けてた過去の私見てるか〜〜!!めっちゃ便利だぞ!!家から出なくなるぞ!
コスパの良さたるやどうなってんだ?レベル。今はありがたすぎてもっと映画というものにお金落とそうと、反対に映画館に通いポップコーンを死ぬほど貪り食ってます。映画館で見るのもまたオツなものだと気づきました。
で、本題
ネットをしてると「これ一緒に見たいな」と思う友人ほど遠くにいたりとかするわけです。まぁ後は、観ながらワイワイ騒ぎたいけど映画館じゃそうもいかないとか。(映画鑑賞マナーは守りましょう)
でもさすがはこの世、遠隔地の友人とも非常にアナログだけども一緒に映画見ながら騒げるやり方がある。
それが、「オンライン映画観賞会」
オンライン映画観賞のやり方
やり方は簡単。指定した日時にdiscodeとかTwitterとか集まりやすいとこに集まる。私はdiscodeにチャンネルを作った。
そして、時間になったら一斉に再生する。いつぞやかリツイートで回ってきた画像で紹介されてたやつなんだけどこれがまたいい味わいある……。再生のタイミングがズレて「えっそこ観てるの!?」みたいなのがあるのもまた面白い。
定期開催じゃなくても、気になった映画が見放題になった時に「これ見放題来たから見ようぜ!」みたいな気楽な気持ちでやるのが私は好き。
みんなの感想やら考察やらが流れてくるチャットと映画の画面を見ながらその2時間を共有する……楽しい時間だ。映画館で見た後の感想飯タイムがずっと続いてるみたいなアツさがある。サイコー。
映画の内容は様々。「自ジャンルの劇場版見てくれ」もあれば「気になるけど怖いらしいから巻き込みたい」もあるし「共にトラウマの木を育てよう」なんていう地獄に共に落ちてくれ系もある。あとはライブとか観劇とか。バリアンで推し観賞会どころかあれが家でもやれる。
シリーズものだと「次が楽しみだね!いつ見る?」みたいなのもあって、子供の頃の「ゲームの続きはまた明日な!明日集合だからな!」的なワクワクもある。
人と感想やら時間を共有しながら見る映画は格別。飲み物自由だし、絵を描きながらでも作業しながらでも出来る。なんなら場所がベッドだろうが外だろうが、残業後の電車の中だろうが関係ない。再生できるスマホやらタブレット、PCがあって、SNSツールやら通話チャットアプリがあればいい。
それで友達の家でDVDを見る、みたいな超楽しい時間が作れるんだからすごい。
実際にやってみた
私も実際に何回かやってみた。「自分だけが先に見てる映画」「友達が先に見てる映画」「みんな初見の映画」など条件は様々。
ドクターストレンジを見たときは参加者全員初見で、サイコーの体験になった。あんなエキサイティングで考察しまくれる映画を一人で消化しなくてよかったと心底思った。全員で「画面酔いする!!!」「正気を失う!!」と叫びまくってチャットが爆速で流れたときは楽しかったな……。
私自身頻繁に人と会えるわけではなく、生活時間がズレてる人間からしたら友人とこんなふうに遊べるのはホントにサイコーで、定期的に声をかけていきたいとおもっている。平日夜23時からのたったの2時間だけだけど、そりゃもう楽しい経験ができる。ネット越しに一緒にゲームしたりTRPGしたり映画見たり、私はわりと外に出れなくても友達と繋がってる感が得られて今は今で楽しい。
一人で見たい映画と誰かと見たい映画。それを考えるだけで週末の楽しみが一つ増える。あまりに好きな遊びだ。
【おまけ】動画配信サービスの新着情報を常に得たい
そんな私が愛用しているのがこちらのサイト。dTVとHuluとNetflixとを横断する生活にはまぁまぁ必要だ。それに次新しい気になる映画が配信されるとなれば、生きる理由にもなるわけで。ここは複数のサイトを横断して一気に新作がみれる。すげえこれなら見逃さない。
いいなと思ったら応援しよう!
![たつはら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142569201/profile_1bddac5f7b86373432a36480a7111cf2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)