100円古着仕入れの闇
ある夜 元同僚から「自分の家の恥をさらすようで…、」と相談の電話があった。奥様が100円古着仕入詐欺に引っかかってしまったとのこと。で 夜中の1時に港区のマンションへ伺うことに。
奥様曰く:
- スクールに135万円支払った。コチラは物販の販売+SNS集客コース
- 倉庫に注文する度にPick料金と送料がかかる。
- 全然売れないが、LINEグループの中には月50万、100万円売り上げている方もいる。主催者に相談すると「努力不足」と指摘されるので 言われるがまま仕入を続けてしまった。
- 主人に相談すれば頭ごなしに辞めろ‼と言われると思ったし運営側に「ママ起業に一番邪魔なのはぶっちゃけ御主人です。稼ぐようになったところで話せば良い‼」と言われ相談しないではじめてしまった為、何とか135万円回収するまで!と思いズルズルと続けてしまった。←今ココ。
これってMルチ商法と何ら変わりない、ですよね。
コチラの返答:
- アナタが仕入れている商品は、国内では『ウエス』と言われ、トン単位で扱われ海外輸出するようなレベルのもの。つまり国内最終処分場からPickされたものなので売れなくて当然。ゴミの写真を撮って出品しているのと同じ。
- プロがPickしてくれる、そのプロも人の子。もしその方がルイ・ヴィトンビトンのスエットを見つけたらアナタの荷物に入れて送ってくれるかな?自分が販売するでしょ。推測だけどLINEグループで稼いでいる!と言っているのは、倉庫で直接Pickをしている人で且つ、過去にファッションブランドで販売員をしていた等のファッションバックグラウンドのある方じゃないですか?
荷物を確認すると案の定 汚衣類ばかり。翌日 大型ダンボール25箱を港区の高級マンションから運び出し処分しました。
ちなみに そのグループに約3000人の会員さんがいらっしゃるそうです。135万円の下のコースは77万円。少なく見積もっても77万円×3000人で23億1000万円、勿論ココから経費等々引かれると思いますが、主催者は美味しすぎて高笑いでしょうね。