![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6477533/rectangle_large_f1253629a2be96d1b8854d4152dc057a.jpg?width=1200)
あなたに人を使い潰している自覚はありますか?
無自覚に人を使い潰す人の多いこと。
フィー無しなのに、
「探して欲しい」「書類作って欲しい」って、
平気で言う。リターン無しかよって前に、
こっちの時間を盗んでることに気づかない。
自称フリーランスになって、まあ9ヶ月になるんですね。
自分のペースで仕事ができる、
こんなありがたいことはありません。
まだまだ収入はわずかですが、
在宅ワークでやっていけなかったら、
ちょいとパートタイムジョブで稼ごうと、
割と呑気に構えてます。
そして自分で仕事量を調節できる今、
いかに人や自分自身をabuseしていたかがわかります。
それほど大切な仕事だったのか、と
怪しく考えられるほと冷静な頭に戻りました。
雑用に入る、別にやってもやらなくてもいいことを、
他人に頼みまくる。
自分でできることを他人に仕事として与える。
全員「私にはできない」を理由にしていました。
他人に仕事をなすりつけて、
潰れるなり辞表を出すと、慌てる。
これを繰り返しているのがカンゴの人々。
だけどカンゴの人たちは、人材大量生産してるのを知ってるから、
さほど慌てはしていない。
だけど、カンゴ以外でも使い潰すことって当たり前だったんですね。
今生き残ってる人たちって、
ほとんどが他人のオーバーワークに上に立ってるんですよ。
そして「他人を潰れるまで働かせる」、
このことに全く気がついていないのです。
何も作り出してないのに、
ただただカサカサと虫のように動いていることを
「働いている」と考えている日本の企業と上司。
忘れもしない、仕事を次々といいつけてきて
「わかったでしょ?他の部署がどれだけ大変か」と
ドヤ顔で言ってきた看護部長。
無意味にカサカサ動き回ることを要求されて、
やめていく人たちに対して、
なんとも思ってないところが高度成長期ゾンビのすごいところ。
その悪癖が脈々と伝え続けられているから、
潰れる人は後をたたない。
だって「人の仕事量が多すぎる」と判断できない人が、
仕事してるから。
「働き方改革」「ワークライフバランス」って
口当たりと耳障りのいい言葉だけが
伝言ゲームで伝わっていき、結局潰されて人間がの頃だけだからね。
あなたに人を使い潰してる自覚ってありますか?
ワタクシは「人を使い潰そうとしていた」ことに気づいて、
「人は財産」と扱うように改めましたよ。
ブログしてます。のぞいてくださいませ。
雨露しのいで静かに暮らす。
いいなと思ったら応援しよう!
![やすじろうの軟着陸生活](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53063347/profile_32d07b3c405609546578e16982dc4498.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)