2023/11/3ふむふむ講演~東淀川区民のつどい人権講演会~
みなさん、こんにちは。
"ちがい"をたのしむ「ふむふむ」ですヾ(≧▽≦)ノ
2023年11月3日、
大阪市にある東淀川区役所にて
「東淀川区民のつどい 人権講習会」が実施されました。
講習会の講師としてげんのすけとYukoによる講演をさせていただきました!
※東淀川区のHPはこちら
ふむふむとしては初の一般の方向けの講演でした^^
参加者には小さなお子様からご高齢の方々までさまざまな年齢層の方がいらっしゃいました。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。お疲れ様でした!
さて、今回は一般の方向けの講演ため、ひとまずゴールを
【「LGBTQIA+」について知ろう!】に設定しました。
これまでとは一味も二味も”ちがう”ふむふむ講演となりました^^
さて、今回は以下のラインナップで概要をお届けします^^
これから講演の実施をご検討の皆さまに、本記事が参考になれば幸いです!
特に、「基本的なことからゆっくり解説してほしい!」というニーズをお持ちの方は必見です!
「知らない」、「わからない」を学ぶ。~性の多様性(LGBTQAI+)ふむふむセミナー~
①LGBTQIA+とは?
まずは用語解説です。
参加者のみなさまに共通していることは「一定範囲内の地域にお住まいであること」のみです。
年齢も職業も、この人権講演会に参加された目的もさまざま。
もちろん「LGBTQIA+」という言葉を聞いたことがあるか、理解しているか、当事者の方と関わったことがあるか…などもイロイロ。
中にはご高齢の方もいらっしゃるため、「LGBTQIA+」を聞いたことがないばかりか、”横文字”が苦手…という方がいないとも限りません。
一定以上の年齢の方からすれば、昔はセクシュアルマイノリティを表す言葉などなく、どこからともなく降って湧いたように感じている人もいらっしゃるかもしれません。
そこで!
今回は少しお時間をかけて、大スクリーンに投影したイラストとともに、丁寧に用語解説をしました。
情報過多にならないように少し間を置きながら、またすぐに理解することを強要せず「こういう人もいるんだ」というぐらいの気づきの視点を持っていただきながら…と、会場の空気感をだいじにしつつ進めました。
参加者のみなさまはとても反応がよく、「へぇ~」「おぉ~」と言いながら、大きくうなずきながら聞いてくださいました^^
②当事者が何に困り、何に悩んでいるのか?
「世の中にはいろんな人がいるんだ」と知ってもらえた後は、ではなぜこんなにも昨今ニュース等で話題になっているのか、当事者の方々が社会生活を送るうえで何に困り感を抱き、どのようなお悩みを抱えているのかを例を交えながらご紹介しました。
「マイノリティ」として”ひとくくり”にされてしまうこともありますが、実は課題や問題は全く”ちがう”ということも知っていただきたいという意図でご紹介しました。
先の①用語解説時よりも「えぇ~!?」「へぇ~」というお声が増え、新しい気づきや未知の世界に触れていただけたのかなと思いました。
③なぜ最近増えた(よく聞くようになった)のか?
①用語解説でも述べましたように、特にご高齢の方からすれば「LGBTQIA+」という言葉は最近になって降って湧いてきたように感じているかもしれません。
法律(「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」)ができたり、裁判になっていたり、タレントさんとして活躍する人が出てきたり、昨今メディアでもよく取り上げられるようになり、認知度が高まってくるとともに急に当事者の方が増えたように感じている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、ここでは少し視点を変えて、
・本当に「増えた」のか?
・なぜ「増えた」ように感じるのか?
という点を日本社会の変革と共にお話させていただきました。
もしかしたら(私には難しくてついていけない…)と思っていた方もいるかもしれませんが、実は昔から当事者の方々は確かにいらっしゃったという事例紹介や社会の変化に視点を向けてみることで、少しでも”我が事”に感じたり、納得感を得てもらえたりしたのであれば嬉しいです。
④当事者からカミングアウトされたらどうする?
①~③を通して東淀川区民の皆さまには
「世の中にはいろんな人がいるんだ」ということを知り、
「当事者が何に困り、悩んでいるか」を知り、
「LGBTQIA+」を身近に感じてもらえたかと思います。
そこで、皆さまの周囲にもいらっしゃる可能性が十分にある当事者の方からカミングアウトされたらどうすればよいのか?ということを、非当事者であるYukoから一つの事例としてご紹介しました。
ここでは、ポイントを3つに絞ってお伝えしました。
・「アウティング」について知る
・当事者からカミングアウトされたときの返答について
・当事者に何か聞きたいときには何にきをつければよいか
一方で、当事者からのカミングアウトを自分で抱えきれないと思ったときにどうすればよいかもお伝えしました。
⑤わたしたちの体験談
わたしたちげんのすけ、Yuko夫婦が体験してきた親や親戚へのカミングアウト、その際の反応や受け入れ等についていくつかシェアさせていただきました。
いろいろな考え方や反応があるということも知っていただけたのではないかなと思います。
⑥当事者のサポートで大切にしたい2つのこと
最後に、皆さまの身近にもいらっしゃるかもしれない当事者の方々へのサポートをするうえで何を大切にすればよいのかを2点ご紹介しました。
最後まで大きくうなずきながら聞いてくださり、少しはお役に立つことができたのかなと感じました^^
いかがでしたか?
今回は一般の方向けでふむふむとしても新しい試みでした!
まさに多様な方々を前にうまく伝えられるか不安ではありましたが、会の主催者の方々、東淀川区役所の方々をはじめ、参加者の皆さまがつくり出す空気が温かくとても楽しくお話させていただくことができましたし、今回も大変勉強になりました。
学校における教職員研修や生徒対象の人権学習会、企業向けの研修や一般向けの講演会など、設定時間や形態なども含めて臨機応変に対応実施しますので、ふむふむの話を聞いてみたいとお考えの場合はお気軽にご相談ください^^
今後もふむふむの活動をとおして、人権学習を身近に感じてもらい、ひとりでも多くの方が自ら考える力を身につけ、すべての方が安心して生活できる社会をめざしていきたいと思います。
困ったことや、周りには言えない悩みがあったり、自分なりに考えたことを伝えたくなったりしたら、いつでもご連絡ください。
ふむふむはみんなからの連絡を待っています^^
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?