見出し画像

#国土軸の旅(4日目②)名古屋都市圏孤高の非電化高架ローカル線・TKJ城北線をゆく

前回までのあらすじ:名古屋城天守に入れなかった

名古屋城を出た後の行程は特に決めていなかったが、しかしTKJ城北線に乗るということだけは決めてあった。

ぶっちゃけこの動画で知ったから乗ってみただけなのだが、名古屋城を出て北に進めば城北線に全て乗れるということはなく、むしろ何故国鉄瀬戸線だか何かをルーツにしながら地下鉄駅から始発駅に行けると思ったのやら。

浅間町駅から地下鉄鶴舞線に乗って上小田井へ。

JR宗谷線の旭川四条駅に似ていないこともない。

本社。民家?
無駄に高架が多いためか駐車場も多い。
20時まで本社に確実に人がいるんですか?

先出の動画で見た世にも珍しい高架非電化区間(21年現在で10年前まではJR札沼線もそうだったんだけど)のグレートなビューは始発駅の枇杷島駅のあたりのものであるらしく、これを見られなかったのが心残りである。
小田井駅のホームからは少し遠くにイオンモールが見え、郊外性が感じられた。

次はリニモに乗るためJR中央西線を名古屋方面に向けて走る電車に乗って千種へ。また名古屋方面に向かうというのが少しバカらしい。

城北線勝川駅
城北線勝川駅
この時既に13:40 腹が減るわけだ。あとオレンジすぎる。
千種駅
ファミリーマート千種ターミナル店
後付け感がすごい

ここでの食べ方は大体隣のおばさん3人組のものをパクった。何か失敗したような気もするが3年が経ったので忘れた。

(4日目③)リニモ・万博記念公園に続く

いいなと思ったら応援しよう!