![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48121093/rectangle_large_type_2_bf8ff10578e315f6d86c5972442cac22.png?width=1200)
【銀行ジェロントロジスト】⑤金融実務対応
ここは大丈夫やろ。個人的には。いざ受験!
ーー
・振り込め詐欺対策
「記名式線引自己宛小切手」
ATMでの℡はご遠慮いただく
・休眠預金等活用法
預金債権の消滅時効は、
行使できることを知った時から5年
もしくは行使できる時から10年
内部記録にない預金
雑益勘定への繰り入れ
休眠預金等活用法に基づく預金保険機構への移管
便宜払い、相殺など
2009年1月以降に最後の取引があった預金等が対象
・預金払戻
夫婦には日常家事代理権を有する
成年後見人、多額であっても成年後見監督人の同意は不要
後見人Bに代理人キャッシュカード→被後見人Aのカードは廃止
相続手続き中の預金、事情により
死亡時の預貯金残高×法定相続分×1/3
150万円
の低い方払い出し可
高齢者との融資取引
銀行員の代筆ダメ、ぜったい
・成年後見制度
判断力が不十分なものを対象
身体障害者のみは×
債権者は債務者を特定するための
戸籍謄本の取得は可能
個人根保証は相続開始時点で元本確定
死後生じた新たな債務は相続しない
相続放棄には代襲相続は発生しない
完