![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26620357/rectangle_large_type_2_0a3b8f3626f4cd77108e4a5a615056af.jpeg?width=1200)
コアアップデート後の考え方や状況を冷静に分析してみたよ
コアアップデート以降の状況を見ていると、1~2週間くらいは全然順位の変動がなかったように思えるけど、20日くらい経過してから見ていると少しだけ順位が変わってきたように思える。だけど、ほんの少しだけどね。
アップデート後の順位変化
依然特徴としては…
・公式が強い
・2語ワードは公式や.jpや古いサイト
・上位で変動がないサイトは独立して自分のHPのサイトからリンク飛ばしているサイト
・3語ワードくらいしか上位に食い込めていない
・下がったサイトはドメインパワーが下がってる
・購買キーワードが修正しても上がらなくなった
・集客ワードが少し戻ったものも、ちょっとだけある
・ワードによってドメインパワーが強かろうが、人気が高かろうが、公式サイトには勝てない
などある程度特徴が見えてきているように思えるね。でも思うのだけれど、これって個人だとどうしようもなくなってきているのは確か。
特に今から始めようとしている人はこの状況って本当に厳しいのではなく、「時間の無駄」になるような状況だよね。
勝つには経験が多い人や企業サイト持っているか、お金が沢山ある人ではないとこの状況って打破できないと思います。「アフィはオワコン」と言っている人も最近多いと思うけど、そこそこ現実感を増してきたような気がします。
今は1年で約3,4回アップデートが来ている中で、その度に2回に1回くらいは大きい変動があって落とされて、仮に半年に1回。
6ヶ月に1回大幅に順位下げられるか、飛ばされるかしたら、その分の「努力=時間」が純粋に水の泡になること考えると、方向転換は必要な気がしてきました。
この傾向っていわゆる『健康アップデートのキーワードフィルタが全ジャンルに浸透しつつある』という状況に近いから現実味を帯びてきたように思えます。
サイトを作るのだって新規のサイトで1日1記事作って完成に100記事必要だとすると、『約3ヶ月ちょっと』の時間を失うわけだし、そんなんでまた飛ばされてアクセス半分以下、3分の1、5分の1になったら全てパァー。
人生で考えるとかなりリスキーだと最近思ってきた。
私も振り返ってこれに費やした時間が数年あるわけなので、それをふと思い返すと「これやらないで、他の事をやったほうが良かったのでは?」と考えることがリアルにあります。
そして、現時点では、完全に後悔してますね。
時間と費用を考えると特にそうだね。
とりあえず、今はサイト新記事は書いてないのですが、ちょっと色々整理した方が良いですね。
サイト作りを辞めるor辞めないの判断
ズバリ、「次のアップデート状況次第」
…で考えようと思います。
冗談抜きでサイトアフィリは一つの手段だし、人生の選択は多いから冷静に精査しないといけない状況になりつつあると思っています。
なので、今年中にある程度答え出そうと思います。
速くデザインの勉強したい…