
毎日が自由研究
こちらは2024/07/23の放送を記事化したものになります。
音声で聴きたい方はこちらからどうぞ💁♀️
https://stand.fm/episodes/669de09d71c4d71a968f9242
元保育士、ベビーマッサージ講師のみほ先生です。ここでは、双子ママでもある私が、日頃の育児のこと、赤ちゃんの頃のエピソードなどを元保育士のたち、元保育士の知識を生かしながら話していきます。よろしくお願いします。
ということで、本日は毎日が自由研究っていうことお話しします。
何のことかって言うと、
我が家の水遊びです!!
って言ってもお風呂なんですけれども🤣
休みの日って我が子たちってお風呂に入りたがらないんですよね。
で、お昼寝もしたがらなくって…。
今、4歳の双子なんですけれども、
お昼寝したがらない=夕方ぐずぐずになるっていう感じなんです。
夕方ぐずぐずになるっていうのはわかってるから、もう早くお風呂に行かせたいんですよ💦
けど、子ども達は休みの日だから、もうギリギリまでいっぱい遊びたいし、家の中の遊びもしたいし、お外でも、夕方だったら涼しくなるから行けるでしょうみたいな笑
わかってるからね。 。
そんな感じでね、なかなかね、いろんなこじ付けで、お風呂に行きたがらないんですよ。
っていうことで、最近は、お風呂で遊べるっていうのをね、ちょっと色々試行錯誤中。
で、今ヒットしているのが色水遊びです。
用意するものは、
・食紅(赤・青・黄色)
・ペットボトル
・小さじくらいのスプーン
・ゼリーカップなど
食紅はね、普通にお店に売ってます💡
保育の仕事で使えるかな?って思って買ってたんです。
しばらく使ってなかったので正直、期限は切れていますが、 別にその食紅を使ってゴクゴク飲んだりとかするわけ、食べたりとかするわけでもないので、 いっかなっていう感じで使っています。
(まだ口に入れてしまう可能性がある場合は賞味期限内のものをご使用ください🙇♀️)
赤・青・黄色って色の三原色と言われていて、全ての色がこの3色で作れます!
その三原色と、ペットボトル3本で、
1本ずつに米粒ぐらいの食紅をポチって入れるだけ。
食紅の中に付属のスプーンがあるので、それで1杯入れるだけで、充分いい色になります。

こちらが実際の色。
素敵でしょ☺️?たった1杯でこんなに綺麗な色になるんです!
これで遊んでもらいます。
ただし、おかわりはしないっていうことで、約束をしています。
たくさん作るとキリがないですからねw
プラス、用意するものが、ゼリーカップとか。
私は、 ファスティングの時に使ってたメモリ付きのちっちゃなカップがあったので、15ミリぐらい入るぐらいの、ほんとちっちゃなカップなんですけれども、そのカップを使って渡しています。
で、そうやると、 子ども達のね、会話を聞いてると面白かったんですよ✨
赤を入れて、黄色を入れて、で、オレンジになったていう発見が子どもたちの中で出てきました。
で、双子bが 赤半分ぐらい入れて、黄色半分入れて、
「おお!みかん色になった」なんて言ってました。
で、それを双子aが見て、
「 何!?どうやってやるの?教えてー。」
ってなって、
双子b
「これね、これ(赤)を入れて、次これ(黄色)を入れるんだよ」
っていう順番まで話していました。
今我が家は、この色水遊びで、楽しく今のところ過ごせています。
しかし実はね、これ、 失敗で、2回目のやつだったんですよ。
1回目はね、泡遊びをしたんです。
その泡を、食紅で色をつけて、3つの色につけて、泡が赤、青、黄色になるっていうのをやってたんですけれども失敗。。。
泡でパフェ風に楽しむ♡っていうのを、私は想像してたんですが、
もう、全部ね、浴槽の中に、どばーって入れちゃう感じでしたw
この子たちは、泡遊びは合ってないんだなっていう風に思って、色水遊びには変更して、成功したって感じです。
という感じで、私は、日々、試行錯誤をしながら、どうにかこうにか、休みの日に お風呂に行ってもらえないかっていうのをね、試しています。
で、今度はね、バスボム作りもしてみようかなっていう風に考えています。
ていう感じで、
お風呂は遊び場。
外で遊ぶことが最近できなくなってきてるから、暑すぎてね、できなくなってきてるからこそ、ちょっとお風呂遊びとか、水遊びもね、ちょっとマンションだとなかなかプールを出せないので、 お風呂の中でできることっていうのをやってみたりとかね、色々試行錯誤中です。
皆さんはどんな夏休みを過ごしていますでしょうか??
我が子たちはね、保育園なので、ほぼほぼ通常通り預けちゃっています。
これからね、小学生に上がるってなったときはね、どうなるかがすごいドキドキなんだけれども、それまでにちょっとね、頑張りたいなって思っております。
ていう感じで、今日は毎日が自由研究っていうことで、色水遊びを紹介させていただきました。
よかったらご家庭でも試してみてください。
お風呂がいつもよりも楽しくなれるかもしれません。
あ、ちなみに浴槽は溜めてないです。
よかったら試してみてください。
では、最後まで聞いていただきありがとうございました。バイバイ。