Java chaputer3 データ型②
ハイ。今日は浮動小数点リテラルから
浮動小数リテラル
小数点のつく値はeまたはEを使って指数形式でも表記できます。
種類と例/書き方
10進数表記---------12.34 12.34f 12.34F 12.34d 12.34D
/double型の値とみなされる。
float型は末尾にfまたはFをつける(必須)
double型は末尾にdまたはDを付けるが省略可能
指数表記---------1234e-2
/eまたはEで指数を表す。
こんな感じにプログラムを・・・・
実行すると
コンソールにこのように表示されます。
3.14・・・は円周率ですねwww
下の段のe2は、100の2条の意味です。
指数形式で書くことはほとんどありませんが、見方は知っておく必要があります。
特殊な値として、無限大 infinity や 非数(虚数のような数値として表現できない数)Nanがあります。
文字リテラル
1つの文字を表します。プログラムでは文字を’一重引用符で囲う。
また、ユニコード(Unicode)で表現する。
どちらの方法でも’一重引用符で囲うことに注意してください。
種類と例/書き方
文字-----------’あ’ 'a' 'ニチ'
文字を’で囲う
文字コード----'\u1234'
ユニコードを’で囲う
文字はフォント字形でなく文字コード文字番号で記録されます。
文字リテラルには、エスケープ文字という特殊文字もあります。
¥と組み合わせて一つの文字を表します。
では見ていきます
文字/文字コード/意味
\n /0x0A/改行
\r/0x0D/復帰(行頭に戻る)
\t/0x09/タブ文字
\b/0x08/バックスペース
\\/0x5C/\記号
\'/0x27/'(1重要引用符)
\''/0x22/''(2重要引用符)
では、Eclipseで組んでみます。
このように表示されるわけですwww
次回は文字リテラルの補足から・・・・
ここまでご覧いただきありがとうございました。
BY おこ助