![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73625662/rectangle_large_type_2_95c1ffb9f8072118e9e695c616dc5ade.jpeg?width=1200)
ローテーション式周回法
アニョハセヨ、ニコイムニダ
今回の攻略法5時間目は、
ウマ娘「ローテーション式周回法」についてです
「ナニソレ!?」と思ったかと思いますが
徹底解説するのでぜひ最後まで見ていってください!!
ローテーション式周回法
1周年にして判明された衝撃の真相
まずこちらの方のツイートから全ては始まりました
白因子の★数振り分けについて
— ポチ (@aoneko_uma) March 4, 2022
結論:
・育成ランクSS以上で振り分け率が変わる
・白因子の種別による振り分け率変化はない
なお、情報は「あいしゃ。」さん @tensei_aisya に頂きました#ウマ娘#ウマ娘プリティダービー#ウマ娘統計 pic.twitter.com/OtxG6LwTj8
育成ランクSS以上で白因子★2以上が出やすくなることが判明!!
試しにBOX内の育成ランクSS以上の因子を見てみると…
![](https://assets.st-note.com/img/1646479784868-EZRbd5VsWy.png?width=1200)
確かに!!明らかに白因子が★2以上ですね、これは信憑性は高そうです
ということは因子周回もSSランクを目指す必要が出てきました!!
ですが無微課金は指をくわえることしか出来ないのか…
私のサポカたちをツイートしたところ
あまりにもひどすぎて逆に好評だったほどの無微課金です
ウマ娘の攻略解説してる人って
— 25時間目 (@25thlesson) March 4, 2022
どーせみんな廃課金でしょ?
って思ったあなた🤫
安心してください!
人権サポカ持ってませんよ💢 pic.twitter.com/W1caL3Xdvk
こんな悲惨な無微課金ですが諦めません!!
今回は無微課金がSSランクで因子周回する方法を公開します!!
2つの因子周回法について
無微課金で…SSランク…しかも因子周回で…と悩んでいた私に
とある中国サイトに掲載された新シナリオ攻略法を目にしました
その攻略法は
樫本理子のお出かけを使って連続レースペナルティを無くすことでした
※これより上記の攻略法を「中国式」と例えます
樫本理子のお出かけは
・体力+20前後
・やる気+1
・スタミナ+10前後
・絆ゲージ+5 となっており、これを有効活用します
そして従来の方法であり
私が以前1時間目で公表した攻略法と比較しましょう
※これより上記の攻略法を「日本式」と例えます
![](https://assets.st-note.com/img/1646485719053-C3hXMIUDF3.png)
【日本式】
レース(1回目)→レース(2回目)
→レース(3回目)はやる気downが付く為アイテムで体力回復したり
「おやすみ」で体力回復しトレーニング
→レース(1回目)→・・・繰り返しでしたが
【中国式】
レース(1回目)→レース(2回目)→レース(3回目)
→やる気down→樫本理子の「お出かけ」でやる気up
→レース(1回目)→レース(2回目)→レース(3回目)→・・・と
連続レースペナルティを無くし
短期間の間に出走できるレース数が圧倒的に増やすことが出来ます
日本式と中国式の最も大きな違い
シナリオを通して見るとある大きな違いがあります
各シナリオの進行の仕方をザックリ表すと…
【日本式】
ジュニア期 → トレーニングとレースを並行しながら絆を上げていく
クラシック期 → 〃並行しながら夏合宿までに絆を貯めてアイテム使用
シニア期 → 〃並行しながらアイテムも使いながら時々レースにでる
常にトレーニングとレースを並行してシナリオを進めているため
今のターン何をしたらいいのか非常にわかりにくい状態です
【中国式】
ジュニア期 → レースのみ:3レース後樫本お出かけを繰り返す
クラシック期 → レースのみ:3レース後樫本お出かけを繰り返す
シニア期 → トレーニングのみ:溜まったアイテムで大暴れ
極端ですが今のターンは何をしたらいいのか明確にわかります
つまり中国式を使えば、
今何をしたらいいのか迷うことが無く
分かりやすくてより効率良く無駄のないシナリオ進行が可能になり
これを有効活用すれば無微課金でSSが狙えるのではないかと考えました
ローテーション式周回法
そこで中国式を更にアレンジしてあみだしたのが
ローテーション式新シナリオ周回法です
短期的にレース数が稼げてステータスが盛れなくても
スキルポイントで評価点を上げてSSを目指します
最初に立ち回りについてですが、いたって簡単です
ローテーションに従って進めていくだけです
それではローテーションを組んでいきましょう、以下参照ください
![](https://assets.st-note.com/img/1646488179739-VJZ1pQcWvx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646488167254-J0hKMC8JUy.jpg?width=1200)
G1以外はライバルレース出現はランダムなので適当に選んで大丈夫です
![](https://assets.st-note.com/img/1646537215552-ILf0rIsGJt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646488187983-dTQRBtbf5Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646488195647-i9A3NXgv24.jpg?width=1200)
今回紹介したローテーションはあくまで
どのタイミングでどんな間隔で出走するかの指標です
重賞ボーナスは配慮しておりませんので
育成するウマ娘によってG1の内容は変更してください
詳しくはこちらの6時間目の教材にて徹底解説しておりますので
合わせて見ていただけると幸いです
ローテーション解説
■ 覚えておきたいこと
【シナリオ編】
・マイル適正と中距離適正はAである必要があります
※長距離適正もAだとよりレースの幅が広がります
・序盤/中盤はレースをメインに、
終盤はトレーニングをメインに行います
・序盤/中盤はトレーニングをしない為やる気管理は無視します
※トレーニングしないので「絶不調」でも気にしないで平気です
・12月後半は連続レースペナルティは発生しません
※ここを上手く活用していきます
・新シナリオイベントは上を選択してステータス上昇させましょう
・レース終了後は下を選択して体力上振れを目指しましょう
・日本式と違いライバルレースではないレースも出走します
※ライバルレースがある場合は優先して出走(画像参照)
![](https://assets.st-note.com/img/1646497380732-aASkkZJn5G.png?width=1200)
【アイテム編】
・体力0の状態でレースに出るとバットコンディションが付きます
→バイタル20:体力+20回復
→エネドリンクMAX:体力最大値が+4、体力+5回復
上記アイテムを上手く使いましょう
・序盤/中盤の絆上げは
→にんじんBBQセット:絆+5(愛嬌時+7)
→プリティーミラー:愛嬌付与
上記アイテムを使いながら
「サポカイベントでの絆上昇」で稼いでいきます
・連続でレース出走するので一定確率でバットコンディションが付きます
→ナンデモナオール:全バットコンディション回復
→うるおいハンドクリーム:肌荒れ解消
上記アイテムは持っておいて損が無いです
・ステータス上昇アイテムは基本全部購入推奨です
※購入時に毎回使用していると時間かかるので
保管してクライマックス開催あたりで5個まとめて使用推奨(画像参照)
![](https://assets.st-note.com/img/1646497312082-BJr6lXt53O.jpg?width=1200)
■ ジュニア期からデビューまで
やる気を上げる必要がないので、お出かけ禁止
偏らせたサポカのトレーニングをメインに
トレーニングLvと絆を上げていきましょう
■ ジュニア期7月から12月まで
ローテーションを起動し忘れないようにしてください
7月後半-8月後半まで3連続でレース出走します
その後やる気が下がった場合は樫本理子を使いましょう
下がらない場合はお休みして体力回復しましょう
体力が余ってる場合はトレーニング可能です
※樫本理子のお出かけが出来ない場合はやる気放置でお休みしましょう
また画像のようになるため見えないと思いますが
この期間はトレーニングを見ません、目に毒です!
![](https://assets.st-note.com/img/1646488587045-MTWcSM9X6H.jpg?width=1200)
■ ジュニア期1月から夏合宿まで
1月前半から2月後半までクールタイムです、満喫しましょう
絆をあげてもよし!アイテム使って友情タッグしてもよし!
トレーニングが弱ければ更にレースに出てもよし!
■ 夏合宿(1回目)
日本式と違い、まだここは絆を上がり切っていない場合もあるので
ここは焦らずしっかりトレーニングをして絆を上げ切りましょう
トレーニングLv.5なので、友情タッグが発生しなくても
アンクルウェイト×メガホンを使用しましょう
■ クラシック9月から2回目の夏合宿まで
ここまで来たら流れはつかめたのではないでしょうか
樫本理子のお出かけを駆使しながら3連続レースしていきましょう
有馬記念や天皇賞は長距離適正が低い場合は無理しないで大丈夫ですよ
クールタイムでは夏合宿(2回目)分のバフアイテムを残しながら
余りやすいスパルタメガホン/チアメガホンを使って
プチバフしながらステータス上昇していきましょう
またクールタイム以降からはトレーニングを見て
2.3人の友情タッグがあればプチバフ優先にしてもいいと思います
■ 夏合宿(2回目)
ここからは溜まり切ったアイテムを開放していきましょう!!
常にバフがかかっている状態にしながら限界までステータスを伸ばします
■ シニア9月から12月後半まで
日本式と違い、ここから全力トレーニングです!!
夏合宿(2回目)から続けて常にバフをかけている状態にしながら
更にステータスを盛っていきます、重賞ボーナスがあるので11月はG1レース出るようにだけは忘れないようにしてください
■ クライマックス開催
溜まっているステータス上昇アイテムをまとめて使いましょう
またクライマックス期間はレース時もバフは消化されるので
思っているよりメガホンは多めに残しておくようにしましょう
レース出る前には蹄鉄ハンマー・極を使ってオール+70していきます
エンディングで樫本理子のスタミナ・根性+20-27も貰えます
サポートカードの構成について
ローテーション式周回法でSSランクを達成した構成を公開します
![](https://assets.st-note.com/img/1646498795070-1tFE6QtI7q.png?width=1200)
スピと賢さの代用サポカに関しては過去記事のスピ賢さ育成攻略法に掲載しております
![](https://assets.st-note.com/img/1646498780585-3FhYVnBlPG.png?width=1200)
根性と賢さの代用サポカに関しては過去記事の根性賢さ育成攻略法に掲載しております
![](https://assets.st-note.com/img/1646533408507-PUVe3CPzYK.png?width=1200)
パワーカードはマーベラスサンデーやニシノフラワーが輝きます
必要な条件として
⑴サポートカードの合計レースボーナスは50以上であること
→ウララなどは固有ボーナスでレースボーナス+5などあるので計算注意
⑵樫本理子を所持していること
→SSRは無凸以上で、Rは完凸であることが推奨です
→持ってない方はコツを掴むまではレンタルしてもいいと思います
他にもスピード3パワー2樫本理子などの編成も可能ですが
時間が無く試せていない為割愛させてもらいますが十分可能だと思います
ローテーション式と相性のいいウマ娘
![](https://assets.st-note.com/img/1646499678740-ACynmOcR6P.png?width=1200)
スピード+パワー+賢さの合計補正20%以上がおすすめウマ娘になります
またローテーションはマイル・中距離がメインとなっています
その為適正がC以下のものは因子で補える方のみ相性がよくなります
因子について
狙う因子は
今後必須になるパワー因子です、しっかりパワーをSSまで上げたいですね
自前因子は
片親1はパワ★2-3以上で白が優秀なウマ娘を採用してあげてください
※所持している場合赤因子はマイルを優先してください
※今後マイル適正を上げる必要があるのでマイルの価値は高いです
片親2はパワ★3でマイルを所持しているウマ娘をレンタルしましょう
※ピスケス杯用因子周回でしたら祖父母2は長距離★3をレンタル推奨
私はこんな感じの因子の組み合わせで行っています
出来るだけパワーを多いとSSが作りやすくなりますが、
因子が無くて因子周回しているのでバラバラでも可能です
私だってスピ★2を2つも使っていますから気にしない気にしない!!
![](https://assets.st-note.com/img/1646500489681-3WtjK4GNdo.png?width=1200)
ローテーション式ウマ娘紹介
今回上記のローテーション式周回法を
本日分レンタル5回使用して、3回SSランクに達成することが出来ました!!その結果を画像添付しておきます
同じローテーションなので上記2人は30戦でしたね
またエルコンドルパサーは適正が広く、ローテーションにも慣れてきたので、クールタイム期間もレースに出してみました!!
その為36戦と少し多くなっています
![](https://assets.st-note.com/img/1646499759777-unUnMbJBac.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646499768597-dr52NDDKCp.jpg?width=1200)
ちなみにフクキタルイベントは1回目だけ成功でした
![](https://assets.st-note.com/img/1646533929090-FuoxinhEJB.jpg?width=1200)
やる気downイベント多すぎて不調のままレース出たのでかなり負けました…!!
ちなみにSSランクを達成したバレンタインミホノブルボンの因子はコチラ
これが噂のレシート因子ってやつですね!!
やはり白因子の★2以上が多いですよね、これから因子周回が楽しみです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1646499947657-Pwdlr8Xwuw.jpg?width=1200)
キンコーンカンコーン
今回は5時間目として「ローテーション式周回法」をnoteしてみました!
かなり気合を入れたので記事が長くなってしまいましたが、最後まで見ていただけた方はありがとうございました
この周回法は自分の中でもかなり気に入っていて今後も愛用していきそうです
ローテーション式周回法に慣れたら
因子周回はクールタイムもレース出して40戦くらい安定して出せそうですし
そのままガチ育成にも使えますね!!
また事前に友達にも紹介しましたが、好評で普段SS取れない方も
SS取れていたので皆さんもぜひ試していただければと思います
そして私は試行錯誤して新しい攻略法を考えるのが好きなので
他の攻略者の方の情報を見ないようにしています
その為既に同じ手法が公表されている方がいらしたら申し訳ございません
今回のような新しい攻略法が好評でしたら思いつき次第記事にしていこうと思います、そしてこの攻略法を使ってSS達成した方やレシート因子が出来た方などいらしたらTwitterのリプにご連絡ください!!
下記の欄に引用させていただきます、みんなのモチベーションに繋がればなと思いますし、編成例としても有益な情報になると思いますので宜しくお願い致します
最後まで見ていただきありがとうございます
Twitterのリプライで頂いた嬉しい報告
トプロ完凸しましたが連続SSでした〜
— super与謝野晶子 (@yosanoakiko_s) March 6, 2022
片方は1年間肌荒れ治せなかったりで、事故、下振れでも安定して高ステ取れるの良いですね!
本当に参考になりました! pic.twitter.com/wtrPTmfv6k
25時間目さん初SS取れました!ありがとうございます(T_T)これからもよろしくお願いいたします🙇 pic.twitter.com/dExe4eoRMz
— サイダー (@o2hWlPlL6xvH7sE) March 7, 2022
ローテーション式の解説を元に押しのスズカで初SS達成出来ました。
— 喜三郎 (@kisaburo_j) March 6, 2022
ありがとうございます。 pic.twitter.com/gQAHAjIMUq
25時間目さん(@25thlesson)のマイレース丸パクリしたら、ついに初UG達成しました!#ウマ娘 pic.twitter.com/j8TgmPDzQw
— おもち (@omochi_0918) March 11, 2022
@25thlesson 初めまして!
— イナンナ (@iNA_OLiVE71) March 13, 2022
ローテーション式周回法を試してみたら、根性育成以外で初めてあっさりSSランクを育成することができました!
ありがとうございます! pic.twitter.com/IJwnVYKSG8