見出し画像

カードゲーム祭In九州優勝雑記

年末に大慌てで記事を執筆しています。朝比奈です。
X(旧Twitte)を眺めているとエボルヴ年表が流れてきたので見てみると

非常に詳細な記載があり懐かしんでいるとGP東京とVG発売の間に
あったはずの大型大会がなかったため闇に埋もれる前に(年末〆も含めて)
書こうかなと思った次第です。
公式コラムにも記載が無いのでおそらく記録として最初で最後なのかもしれません。何卒宜しくお願い致します。


使用リスト


当時はお菓子の家が3枚使えた(レアリティの話は禁止で)

リスト解説の話は散々当時されてきたので
ラビットメイジとゼルガネイアの話をしようと思います。

ラビットメイジ

野菜は食べたほうがいい

このカードはよく3-2で採用される傾向があり、当初は私も3-2でした。
ただ調整していくにつれてこのカードに2回進化を切る行動が弱いと感じ
枚数を2-1にした経緯があります。また秘術ミラー前提で調整をしていて
前半に強く後半に弱いといったカードを入れるより後述するゼルガネイアを
採用したいと思いこの枚数にしました。

《世界》・ゼルガネイア/大いなる《世界》・ゼルガネイア

イラストはこれとGPが好み

このカードは当初先6ライリーに対しての切り返しカードとしても採用
また九州環境の傾向として当時もコントロールナイトメアや
コントロールビショップ等のコントロールデッキの流行
秘術に対して当時強く出れていたスペルリンドヴルムドラゴンなどに対して
ADVANCE側が非常に使用感がよく制限時間なども含めての採用でした。
実際使用した際はきちんと役割を果たしていたので個人的にはMVPでした。

実際に対戦したデッキ

チェス超越ウィッチ 勝ち
秘術ウィッチ 勝ち
秘術ウィッチ 勝ち
秘術ウィッチ 勝ち
自然ドラゴン 勝ち
秘術ウィッチ 勝ち
ミッドレンジ(白黒)ロイヤル勝ち
人形エルフ 勝ち
秘術ウィッチ 勝ち
秘術ウィッチ 勝ち
秘術ウィッチ 勝ち
11-0の全勝で優勝をしました。

当初想像していたコントロールデッキに当たるという懸念などはなく
九州環境としては本当に珍しい環境マッチとなりました。
特に最後の3連戦は関東から来ていただいた有名な方々との対戦でしたので
緊張も相まって大変貴重な体験となりました。

終わりに

本当は当時詳細に書いたほうが色々よかったんだろうなと思いますが
持病やその都合で仕事もやめていて(現在も無職)
色々な事に囚われていたため
詳細に書くことができず今となってこのような忘備録のようなことしか
書けないのが自分として非常に悔やまれます。
また私のような地方民かつ以前に目立った実績もない人間が
調整次第では大型大会で勝つことができるという一つの希望になれたら
非常に幸いです。
また1/25.1/26にはGP京都が開催されます。

ウマ娘EXパック発売後の環境かつ『暗黒降誕』での強化されたデッキ達
全環境の覇者、荒野ロイヤルやVG(かげろう)等様々なデッキがどのように
勝つか非常に気になります。
また3/1,3/2にはJCS(Shadowverse EVOLVE Japan Championship)2025が
開催されます。

こちらも『夢幻の饗宴』発売後の環境としてどのようなデッキが勝つか
今からでも非常に気になるところです。
長々と書いてしまいましたが公式コラムにも記載が無かった大型大会として
一人でも多くの方々にこのような環境や地方メタゲームの存在が
記憶に残ればなと思います。
本日はありがとうございました。
2025年まであと少し皆様にとってどうか大事な1年になりますように

当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.


いいなと思ったら応援しよう!