![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156635629/rectangle_large_type_2_479fd2c68fc8feee9e7e950d543d8990.png?width=1200)
選択理論で人間関係をもっと良くするコツ
選択理論の自分軸の観点での
解決策を2つお話しします
嫌な気分を選択しているのは
自分なんですよね
だから、さっ、と気分を楽しいことや大好きなことや人に変えてしまうことはあなたの選択でできます
もしそうでないなら
感情を俯瞰して
良い悪いをつけないことは
大切です
こんな風に感じてしまう自分はダメだ。頑張れない自分は努力が足らない
違います
受けれてあげてくださいね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156635135/picture_pc_934ccfb25db8b6b837496117968dfc98.png?width=1200)
選択理論における「自分軸」の観点から、感情のコントロールと自己受容についてお話します。
私たちの感情は自分の選択によって大きく左右されます。
嫌な気分を選んでしまうこともあれば、意識的に気分を変えることも可能です。
そして、感情を俯瞰して、感情や感じることに良い悪いの判断をせずに受け入れることは、自己理解と成長に非常に重要です。
雨の日に憂鬱になるのは自然なことであり、それを受け入れることで、自分を責めることなく前に進むことができます。
また、自分を認め、励ますことは、自己肯定感を高める上でとても効果的です。
選択理論は、私たちが自分の行動や感情をコントロールする力を持っていると教えてくれます。
そして、その力を使って、よりポジティブで快適な生活を送るための選択をすることができるのです。
繊細な方々にとって、この考え方は自己受容と自己肯定のための強力なツールとなり得ます。
どんな天気の日でも、自分自身を受け入れ、自分の選択を大切にすることで、より充実した日々を送ることができるとしたら?
自分を信じて、磨いていきましょう✨