![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109918322/rectangle_large_type_2_9fc6f723e13e2f692a3120d8af89695d.jpeg?width=1200)
とうもろこしのポッド準備
こんにちは、皆様の心に宿る魂のろうそくを鼻息で揺らす神威です。
二週間くらい前に準備した赤とうもろこしの苗が植え替え可能の時期になりました、根のもとが赤いのも特徴なのかもしれませんね😃
![](https://assets.st-note.com/img/1688434834001-2B0XZBIlha.jpg?width=1200)
また、八月末から九月にかけての白とうもろこしの準備が三分の二を姪っ子に手伝ってもらって完了しました!
今回は200粒の袋を二つ使って216のポット準備でした✨
しめて育てば432本!www(家庭菜園です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688434968683-U6MSWVDTjJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688434978227-IjxlMeUJ2x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688434985042-vBUoZ6u06y.jpg?width=1200)
ハウスの中にある場合は気温や湿度・土の温度が高めになるので同じ時に準備しても1週間から十日ほど苗の育成状況が変わるのです、それを利用して収穫が集中せずに適度にバラけるように調整です。
今回の白とうもろこしは初夏に育てた「ソフトクリン」ではなく「ホイップクリーム」と言う品種にしました、後で気づいたのがこの種類は灌水(水の量)が多く必要でもしかしたら水やりだけでも過酷になるのでは?
と、今から既に戦々恐々な状態です(笑)
余談ですが、タネのタキイさんで購入した桃太郎ゴールドトマトはゆっくりと収穫ができるようになっており考えてた以上に育てやすくて楽しんでます😆
![](https://assets.st-note.com/img/1688435357835-TRc1qjQbkT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688435362449-bEpuYXxMIn.jpg?width=1200)
少しずついろいろな作物を育てていきながら、色々なことを学んでいる気がする。
以上、そろそろ梅雨が明けそうでセミが鳴き始めた熊本の書家神威でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![神威蔵人 文字ト現](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/827149/profile_7e29b379323d4f6d020d2ca8665fc303.jpg?width=600&crop=1:1,smart)