2022/9/18 JBCF南魚沼クリテリウムE2 DNF
7月の古殿ロードレースでE2に昇格したようで、南魚沼で開催されるクリテリウムの参加資格をゲット。いい記念なので、JBCFのクリテリウムに出てみようと参加してみた。結果、場違いな世界に来てしまったようだ。なので驚くほど内容が薄い。
朝5時前に家を出て、現地に8時前に着く。駐車場にはもう一人山梨ナンバーの先客がいたようで、誰かわからんが近くに車止めてコースの試走に行く。コースがどこかわからないけど、とりあえず動き出せばどこかに看板でも出てるだろうと走ってると、前から手を振られた。見ると、チームメイトのガースーだった。そういや、さっきのガースー、勤務地が甲府に変わったとか言ってたっけ。ガースーは車に戻り、私は試走してたら、ガースーから車移動すると連絡が。どうも、駐車場間違えていたらしい。
車を移動して、受付済ませたりしてすぐまた本番の試走。コースは驚くほど短く、雪国なので道路の中央に向かって微妙に傾斜している。また台風の影響か、とても風が強い。試走終わってすぐレースなので整列。E2は人数が30人とかで少ない。
ほどなくしてスタート。私はイン側の後ろに整列したので、アウト側からイン側にみんな入ってかて前に出れない。すぐ集団後方になってしまった。クリテリウム慣れしていないし、人の邪魔しても困るから丁度いいや、と思っていたが1周はあっという間。2周目に入った直後から集団内の位置どり争いで肩をなんどもガツンガツンとぶつけあってお互いラインを譲らないのを見て、ちょっと位置を後ろに下げてしまった。あとから考えればこれが良くなかった。ライン取りが激しすぎて落車したくないから少し集団から離れて、前から人が溢れるの待とうと少しずつ集団から距離を開けた。
3周目では集団との差は100〜200メートルくらい。すると、目の前で赤旗振られている…。あれ?もう足切り?俺まだ脚残ってるんだけど?みたいな幕切れ。
どうやらJBCFのクリテリウムは集団から千切れたら即足切りのようだ。クリテリウムが向いていないなぁと感じた。E2の洗礼を浴びせられる。なんと、E2の選手で最初の足切りだったようだ。
レース後、ぶらぶらしてE1のガースーのレースを待ってると、全日本ジャージを着た植竹選手がいらしたので、強引に写真とってもらう。ファンサービス精神旺盛。
E1のレースを見届けて、翌日のロードレースのコースを試走。試走中、なかなかの雨。
試走を終えてホテルに向かう。新潟は関東とは違い、もち店があったりして面白い。もち一本で商売が成立することに驚き。また、関東ほどコンビニがなく、このあたりのローディーは不便に違いないと思いを馳せつつ、ホテルを予約した小出駅前まで。南魚沼市と魚沼市が別々であることにこのとき気づく。
20キロほど移動してビジネスホテルに着くも、禁煙の部屋なはずなのにタバコ臭い…。部屋変えてくれと頼んだが3連休で部屋一杯、無理とのこと…。せめて、と駅前の蕎麦屋でへぎそば食べに行くも、蕎麦屋は休業日、3連休に休みとか。小出駅前のボロい喫茶店でへぎそばがあったので仕方なく頼むも、乾麺だし、水ちゃんと切られてなくてビチョビチョのへぎそばが出てきた。当然、美味くない…。山岡士郎なら出ようって言い出すレベル。おまけに店主は南魚沼への愚痴ばかりでうんざりして退店。もう、この街には来ないと誓う。全てをストゼロでゼロに帰すように就寝。
翌日の南魚沼ロードレースに続く…