02”【パステルアート】の教室で毎月生徒さんを20名集める方法”受講料
おはようございます。
パステルアートの先生あっきぃコト藤澤安樹子です
千葉県市川市でアーティスト活動をしています
前回、会場探しとチラシ配りのコトを書きました。
最近では、Canvaというアプリでチラシをカンタンにチラシを作ることができます。
こんな感じで作れます
SNSに貼り付けるデータを作れば、それをチラシにしてコンビニで出力してCafeなどに置いてもらったりポスティングしたりできます。
会場も「駅に近い」「公園やスーパーなど人通りがあり行きやすい」場所が圧倒的に便利です。
車が主流の街に住んでいるのであれば駐車場が広く無料であることは駐車が苦手な方でも来やすいです。
駐車場や交通費がかかるようであれば、受講料を安くしてあげるなどの配慮をしてあげるといいかと思います。
子供であれば、珠算や書道・スイミング、高齢であれば絵手紙など 毎月、習いに来てもらいたいのであれば1回のお値段は500円から2,000円。
値段は先生である、あなたがどれだけのサービスを提供できるか?で決めていくといいでしょう。
ここから肝心なことを書いていきますね
生徒さんが集まる・集まらない・・・は、チラシを配る、会場を選ぶ・・・も大切なことですがハッキリ言って自分が楽しんでいるかどうか?です
チラシ作るのめんどくさいとか、そんな安くて(高くて)いいのか?とか 集まらなかったらどうしよう?とか そんな気持ちでやっていると へんな人が来たりキャンセルされたり続けて来てくれません。
私はパステルアートが好きで、描きたい人と描きたい時に描きたいだけ描きたい!
たとえ自分が1人になってしまってもいいから会場をとって開催するんだ!
というぐらいのキモチで、そして1人だったとしても「この時間は私に与えられた自由時間なんだ」と思うぐらい そして「これからどうなるんだろう?楽しみ!いまに見てろっ」と思うぐらいの本気度があれば、1人が2人、2人が4人と人が人を呼んでくれチラシなんて必要がなくなります。
自分の出す波動が現実をつくりだしますので、楽しんでくださいね。