![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150169807/rectangle_large_type_2_74259a5614dbb68144b89d98b3ed9c96.jpg?width=1200)
木造住宅→OMソーラー付木造住宅→鉄筋コンクリート造マンション→鉄骨軸組工法の家に住んでみて体感した夏の暑さの違い。
生まれてた家は昔ながらの木造住宅でした。結婚してOMソーラー付木造住宅に住み、その後鉄筋コンクリート造マンションの最上階一つ下の南東角部屋に住み、現在、鉄骨軸組工法の家に住んでいます。
それぞれの工法の家に住んで、
家の中で感じた夏の暑さについて個人的見解を書きます。
(全ての家が直径20キロ以内なので地理的な差はあまりないと思います。)
①木造住宅(在来工法)
生家は昔ながらの木造住宅です。夏は暑かったですが、風が通り、北側の和室は涼しく過ごせた記憶があります。田んぼが近かったためもあるかな?反対に冬はとても寒かったです。
②OMソーラー付木造住宅
は、年間通して温度変化がなく一番暑さ(寒さ)を感じなかったです。エアコンをそんなに使わなかった気がします。夏はOMソーラーでお湯が作れたのもよかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150169855/picture_pc_39ab13f522176be09452bb5e6158db53.jpg?width=1200)
③鉄筋コンクリート造マンションの最上階一つ下の南東角部屋。
街中で、夏は暑いだろうと覚悟していたのですが、意外にもカーテンを閉めれば思ったより暑くなく、コンクリートが熱を持ったままということもなかった気がします。床を無垢のフローリングにリノベーションしたのもよかったのかもしれません。エアコンが良く効きました。冬もそんなに寒くなかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150169995/picture_pc_5726df472530dab04f51789fd50baf06.jpg?width=1200)
④中古で買った鉄骨軸組工法の家
に現在住んでいます。とにかく夏は暑さがこもります。断熱があまり効いていないのか、室内がもあっ〜と暑い。洗面台の陶器部分も温かくなり、鏡中の棚に化粧品を入れておくと心配になります。合板の建具や、複合フローリングが使用されていることも原因かも?エアコンずっと使ってます。冬はそれほど寒くないかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150170156/picture_pc_9ad3bb9d15ac36cc322f2e9b9562f54c.jpg?width=1200)
⑤おまけ。自宅から60キロくらい離れた海近くのゲストハウス兼かき氷屋の木造住宅在来工法の古民家。
土壁。暑さがこもらない気がします。夜は窓を開けて、サーキュレーター使えば涼しいです。週末にここに来るのが楽しみ❤️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171403/picture_pc_f068d826f40f290efe17a2d5f9ad6de9.png?width=1200)
あなたのお家は涼しいですか?
住環境って大切だわ〜と感じる暑い夏です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150170450/picture_pc_a9f8b48e8171d46ba7037577c6c880be.png?width=1200)
今日も皆さまにとって素敵な一日になりますように😄