見出し画像

Pontaポイントを現金化

 Pontaポイントは貯まる一方で使う機会がありませんでした。
 そのPontaポイントを現金化する方法を知りました。


現金化

 Pontaポイントは、auPAYアプリのauPAY残高を経由し、auじぶん銀行の普通預金口座に出金することで現金化できます。

PontaポイントをauPAY残高へ移す(チャージ)

 auPAYアプリでチャージを選択し、PontaポイントをauPAY残高に移行します。
 事前に、auじぶん銀行の口座開設やauPAYアプリの登録、本人確認、Pontaポイントとの紐づけなどの手続きが必要です。

auPAY残高がauじぶん銀行の普通預金に戻る(自動出金)

 auPAYアプリで、自動出金の設定をします。「全額・毎日」に設定するとauPAY残高が毎朝6時頃にauじぶん銀行の普通預金口座に出金されます。
 ※手動出金は手数料がかかります。

auじぶん銀行の特典

ATM利用手数料

 ATM利用手数料は月2回まで無料です。
 auじぶん銀行の残高などに応じて無料の回数が増えます。

円普通預金金利優遇

 auじぶん銀行の普通預金の利率は0.11%です。
 auPAYと口座連携で+0.05%です。
 auカブコム証券とauマネーコネクト設定で+0.1%です。
 auPAYカードの引き落としで+0.05%です。
 最大で0.31%になります。

円定期預金金利優遇

 新規で円普通預金口座を開設すると、デビュー応援プログラムとして3ヶ月もの円定期預金の金利が年1.0%になります。

経緯

貯まる

 株主優待でもらったQUOカードをローソンで使うとポンタが貯まります。
 auカブコム証券で投資信託を保有しているとポンタが貯まります。
 旧ローソンパスと旧カブドットコム証券を使っていたら、それらがau系列になりポンタが貯まるようになりました。
 auのスマホ(SIM)やauひかり(光回線)は使っていません。

使う

 ポンタを使う機会がありません。
 ローソンで使えますがQUOカードがあるためポンタは使いません。
 3万ポイント貯まり、何かの拍子で消滅でもしたらもったいない金額になってきたため、au PAY マーケットで1万円分ほど使いました。
 ポイント利用とはいえ、他の通販サイトより高ければ買う気にならないため、欲しい商品でなおかつau PAY マーケットが最安値の商品を見つけるまで時間がかかりました。

マイナス金利解除

 唐突ですが、日本銀行は2024年3月19日にマイナス金利政策の解除を決めました。
 これを受け各銀行は金利の改定に動きました。
 auカブコム証券には株を買うための資金を預り金として置いていますが、これには利息が付きません。
 auカブコム証券と口座を連携させている三菱UFJ銀行は円普通預金金利を0.001%から0.02%に引き上げました。
 利率が上がったためauカブコム証券の預り金を三菱UFJ銀行へ移すことを考えました。
 そこで更に金利が有利な銀行を探したところ、auじぶん銀行は円普通預金金利を0.001%から0.03%に引き上げていました(2024年10月1日に0.11%に改定)。
 auじぶん銀行はauカブコム証券や三菱UFJ銀行と同系列のため資金の移動が簡単で手数料もかかりません。
 auじぶん銀行について調べる内に、Pontaが更に貯まることがわかり、Pontaを現金化する方法を知りました。

いいなと思ったら応援しよう!