
ゲーミングPC論③ノートは避ける
初めてゲーミングPCを買う時は知らないことばかりです。
初心者だからノートPCはウソ
「初心者だからノートPC」は初心者本人が言うこともあれば、初心者へ向けたアドバイスとして聞くこともありますが、いずれも間違いです。
PCの形状はタワー型デスクトップPC、一体型デスクトップPC、ノート型PCがありますが、ゲーム用にはタワー型デスクトップが最適です。
ノートPCは持ち運べて省スペースがメリットですが、それ以外はデメリットばかりです。
性能が低い:ノートPCとデスクトップPCを同じ値段で比べるとノートPCの方が性能が低いです。
理由としては、小さな本体に詰め込むため性能を上げられない、バッテリーを長持ちさせるために性能を抑えている、などが考えられます。
値段が高い:ノートPCとデスクトップPCの性能を同じとすれば、ノートPCの方が値段が高いです。デスクトップPCは画面を別途買わなければいけないので高額になると思われがちですが、ノートPCにも画面の代金は含まれている上にバッテリーまで含まれているのでノートPCこそ高額になります。
画面が小さい:ノートPCの画面は15インチ程度です。17インチのノートPCもありますが持ち運ぶことは考えられていません。デスクトップPCなら24インチ前後が主流で15インチ~50インチ超えまで自由に選ぶことができます。
配置が固定:ノートPCは画面とキーボードが一体化されているため、配置が固定されます。デスクトップなら画面とキーボードを自由に配置できます。ノートPCでも別途キーボードを接続することができますが、それではノートPCの省スペースや携帯性のメリットが消えてしまいます。
修理費が高額:ノートPCはPC本体に画面もキーボードも一体化しているため、どこか一部が故障すれば全て預けることになります。デスクトップPCなら画面が割れても1万円~2万円のモニタを買って自分で交換できます。キーボードなら千円程度で済みます。
丸ごと買い替え:ノートPCの性能に不満が出れば、画面とキーボードはまだ使えるのに丸ごと買い替えるしかありません。
吸排気に注意:ノートPCもデスクトップPCも共通して吸排気(通気)に注意しなくてはいけません。ノートPCは基本的に底面から吸気し横か後ろから排気しているので柔らかい布団の上では吸排気が妨げられます。寝ながら使いたい場合は、デスクトップPCと大きめのモニタを布団の横に配置し、布団の上には吸排気の必要がないキーボードを置く方が適しています。
バッテリーに注意:ノートPCの最大のメリットは外出先で使えることですが、ゲーミングPCのような高性能になると長時間は使えません。電源のアダプターも大型で持ち運びに不便です。
選び方が難しい:ノートPCはパーツの増設や交換がほぼできないので購入時は慎重に選ばなくてはいけません。デスクトップPCならメモリやストレージ(SSD、HDD)の増設は当たり前で、グラフィックボードの交換もできます。
また、ノートPCはキーボードの押し心地やキー配列が気に入らなくても後から交換することはできませんし、画面についても同様に最初の選択が重要になります。
一体型は除外
一体型デスクトップPCの多くはノートPCのパーツを使っている上にグラフィックボードも搭載していないので性能は低めです。
タワー型デスクトップPCより性能が低く、ノートPCのように持ち運びもできないのでゲーム用として見た場合にメリットがなく、候補にはなりません。