見出し画像

ゲーミングPC論①ゲーミングPCとは

 初めてゲーミングPCを買う時は知らないことばかりです。

ゲーミングPCの定義

 ゲーミングPCの定義はありません。
 強いて言えば、ゲームに適したPCです。
 用途によって、
ゲーム用のゲーミングPC
家庭用のホームPC
仕事用のビジネスPC
動画やイラスト作成用のクリエイターPC
などがありますが、明確な境界はありません。
 ゲーミングPCはグラフィック性能が優れています。3Dのキャラクターがたくさん登場しても滑らかに動くことに重点が置かれています。
 ホームPCは動画視聴やネット検索に適しています。
 ビジネスPCはテキスト文書の作成が目的です。ワードやエクセルなどのオフィスソフトが付属しています。
 クリエイターPCは大量のデータを扱うことが目的です。メモリやストレージ(SSD、HDD)の容量が多めです。
 いずれも特性であって専用ではありません。
 ゲーミングPCでもオフィスソフトを入れて仕事に使うこともできれば動画編集などもできます。
 ホームPCとビジネスPCはPCの基本的性能は低めでゲームに向いていませんが、パーツ追加でゲーム用になることもあります。
 クリエイターPCはゲーミングPCに似ているため、クリエイターがあえてゲーミングPCを選ぶこともあります。
 それぞれ特性がありますが、実際に販売されているPCを見るとゲーミングPCの性能が高く万能なため、PCを購入する目的にゲームが入っている場合はゲーミングPCを買えば無難と言えます。
 ただし、ゲーミングPCにも様々な種類があるので選ぶのは大変です。
 PCの中身のパーツの役割を知らずにゲーミングPCを選ぶことはできません。逆にそれらを理解すればゲーミングPCの名称にとらわれず、用途に見合った適切なPCを選ぶことができるようになります。

形状と用途



 

いいなと思ったら応援しよう!