ゲーミングPCの映像出力
ゲーミングPCを買ったら説明書をよく読みましょう。
PC本体とモニタの接続方法を間違えると映像が映らず初期不良と勘違いしたり、ゲーミングPC本来の性能を生かせないことがあります。
映像出力端子
映像出力端子とは、PCからモニタへ映像を出力する端子のことです。
モニタ側は映像入力端子です。
端子にはHDMI、ディスプレイポート(DisplayPort:DP)、DVI、D-SUBなどの規格があります。更に標準サイズとミニサイズに細分化される端子もあります。
HDMIはゲーム機やDVDプレイヤーなどに広く普及しています。
DPは比較的新しい規格です。最近のゲーミングPCには普及していますがモニタの普及はやや遅れています。最近のモニタでも安価な機種にはついていないこともあります。ディスプレイポートは画面の端子という汎用的な意味ではなく、たくさんある規格の中の一つの名称です。
DVIはやや古い規格です。DVI-D、DVI-DL、DVI-Iに分かれます。最近は搭載されないゲーミングPC(グラフィックボード)が増えてきました。
D-SUBは古い規格です。VGAと呼ばれることもあります。最近は使われません。
ケーブル
PCとモニタを接続するケーブルは基本的にモニタに付属しています。
ただしDVIケーブルやD-SUBケーブルが付属していても最近のゲーミングPCでは使えないため、自分でケーブルを購入することになります。
PC側とモニタ側の端子が異なる場合は変換コネクタや変換ケーブルを使えば接続することができますが、本来の性能を発揮できないことがあります。
PCにケーブルが付属していることは稀ですが、少数ながらケーブルが付属している機種もありました。
マザボとグラボ
マザボ(マザーボード)
マザボはPCの内部にあるメインの基盤です。
基盤の一部に映像出力端子があり、PCの背面から出ています。
マザボの映像出力端子に接続すると、CPU内蔵GPUの性能になります。
オンボ(オンボード)と呼ぶこともあります。
グラボ(グラフィックボード)
グラボはPCの内部にある映像処理専用のパーツです。
マザボに接続され、映像出力端子がPC背面から出ています。
グラボの映像出力端子に接続すると、グラボ内のGPUの性能になります。
マザボかグラボか
一般的なPCはグラボを搭載していません。そのため背面にはマザボの端子しかありません。
ゲーミングPCはグラボが搭載されているため、PCの背面にはマザボとグラボの両方の端子があります(極まれにマザボの端子がないゲーミングPCもあります)。
マザボとグラボの両方の端子がある場合、原則としてグラボの端子を使用します。マザボの端子は使用不可か、使用できてもグラボより性能が低くゲームの映像がカクカクしたりします。
※画像をよく見るとわかりますが、マザボの端子は接続禁止のシールで封印されています。
メーカーによっては使用しませんと書いてあったり、プラスチックのキャップが取り付けられています。
例外
グラボ搭載PCでも例外的にマザボの端子を使うことがあります。
①モニタの増設
1台のPCで2台のモニタを使う場合、モニタは2台ともグラボの端子に接続します。モニタが2台ともHDMI端子でグラボのHDMI端子が足りない場合は、グラボのDP端子をHDMI端子に変換することが原則です。
しかし、マザボのHDMI端子を使うこともできます。一般的にマザボの性能はグラボに劣るため、メインモニタはグラボに接続しゲーム用、サブモニタはマザボに接続し動画視聴用などと使い分けることになります。
②VR用HMDや液晶タブレット
VR用HMD(ゴーグル)やイラスト用の液タブなどのデバイスもPCの映像出力端子に接続しますが、モニタの増設と同様にグラボの端子では足りないことがあります。この場合、VRのように映像処理能力を必要とするデバイスを優先してグラボに接続します。
③グラボの故障
稀にグラボが故障することがあります。
映像が乱れたり出力されない場合は、試験的にグラボを取り外してモニタをマザボの端子に接続してみます。それで正常に映ればグラボが故障の原因と推察することができます。
グラボより性能は劣るものの、グラボを交換するまでの間もPCを使うことができます。
注意
マザボの端子を使うことができるのは、CPUに映像処理能力がある場合に限られます。
CPUがインテルの場合、Core i7-9700KFのように末尾にFが付くCPUは内蔵GPUがありません。それ以外の多くのCPUは内蔵GPUがあるのでマザボの端子を使うことができます。
CPUがAMDの場合、Ryzen5 3400Gのように末尾にGが付くCPUは内蔵GPUがあります。それ以外の多くのCPUは内蔵GPUがないのでマザボの端子を使うことができません。
なお、マザボの端子を使うとRAM(ラム:メインメモリ)の一部が映像処理に割り当てられます。グラボの端子を使うとグラボ内のVRAM(ブイラム:ビデオラム)が使われます。
グラボ搭載PCではグラボの使用が原則で、マザボの端子を使うことは例外(緊急用)となります。
マザボの端子の使用方法
ゲーミングPCのようにグラボを搭載したPCは、基本的にマザボの端子が使えないように設定されています。
CPUにGPU機能がある場合は、設定を変更(BIOSでiGPUを有効に)しCPU内蔵GPU用のドライバをインストールすればマザボの端子も使えるようになります。ただし、やや専門的な知識が必要になるのでマザボのマニュアルなどでよく確認しましょう。
ゲーミングPCはグラボを搭載しているので性能も値段も高い
ゲーミングPCはグラボを搭載しているため3Dオンラインゲームなどの綺麗な映像を滑らかに動かすことができますが、そのために値段も高くなります。グラボを搭載しない一般的なデスクトップPCは6万円~12万円程度ですが、ゲーミングPCは10万円~40万円越えまであります。
PCの比較サイト【ニコニコロニー】ではグラボがない一般的なPCを入門ランク、グラボを搭載したゲーミングPCを初級・中級・上級・特上のランクに分けて紹介しています。