見出し画像

宝くじ付き定期預金【2025年2月】

 銀行にお金を預けると宝くじをもらえます。

宝くじ付き定期預金

 銀行・信用金庫の定期預金にまとまったお金を預けると、金額に応じてジャンボ宝くじをもらえます。
瀬戸信用金庫
 
100万円で年末ジャンボ宝くじ5枚もらえます。
 300万円で年末とサマーの2回各10枚もらえます。

瀬戸信用金庫

香川銀行
 200万円でドリームとサマーの2回各5枚もらえます。
 400万円でドリームとサマーの2回各10枚もらえます。

香川銀行

スルガ銀行
 100万円で年末ジャンボ宝くじ5枚もらえます。
 300万円でドリームとサマーの各5枚と年末の10枚もらえます。
 600万円でドリームとサマーの各10枚と年末の20枚もらえます。

スルガ銀行

大阪シティ信用金庫
 
100万円で年末ジャンボ宝くじ5枚もらえます。
 200万円でサマー5枚と年末5枚もらえます。
 300万円でドリームとサマーと年末の各5枚もらえます。
 600万円で連続10枚になるか不明です。

大阪シティ信用金庫

静岡銀行【2025年1月20日増量】
 2025年1月20日に「年末ジャンボ宝くじ付き定期預金」が「宝くじ付き定期預金『Wチャンス』」になりました。年末のみ5枚から年末とサマーの各5まいに倍増しました。
 150万円でサマージャンボと年末ジャンボ各5枚もらえます。
 連番・バラが選択できます。
 300万円で連続10枚になるか不明です。

静岡銀行

 なお、米ドル外貨定期預金宝くじプレゼントキャンペーンもあります。
 1万米ドルごとにサマージャンボ30枚と年末ジャンボ50枚の合計80枚もらえます。
 ただし、払い戻しの際に1米ドルあたり50銭の為替手数料がかかります。為替が円高に動けば損失もありえます。
 "外貨預金には為替変動リスクがあります。お受け取りの外貨を円に戻すとき、為替相場の変動により、当初外貨預金お預け入れ時の払い込み円貨額を下回る(円ベースで元本割れとなる)ことがあります。"など外貨預金のリスクの理解が必要です。

京葉銀行
 取扱期間が限定されているようです。
 現在は取り扱いがありません。

金額ごとの優位性

 預ける金額によって優位性があります。
100万円(宝くじ1枚あたり20万円)
 瀬戸信用金庫、スルガ銀行、大阪シティ信用金庫のいずれかです。いずれも年末ジャンボ5枚もらえます。
150万円(宝くじ1枚あたり15万円)
 預ける金額が150万円の場合、静岡銀行です。サマージャンボと年末ジャンボの各5枚の合計10枚もらえます。
200万円(宝くじ1枚あたり20万円)
 預ける金額が200万円の場合、香川銀行です。ドリームジャンボとサマージャンボの各5枚の合計10枚もらえます。ただしコスパはよくありません。
300万円(宝くじ1枚あたり15万円)
 
預ける金額が300万円の場合、瀬戸信用金庫、スルガ銀行、静岡銀行のいずれかです。いずれも合計20枚もらえます。ただし、瀬戸信用金庫のみが年末ジャンボとサマージャンボの各10枚をもらえるため末等の当選が確約されます。スルガ銀行は年末ジャンボは10枚ですが、ドリームジャンボとサマージャンボは各5枚のため末等が当たらないことがあります。静岡銀行はサマージャンボと年末ジャンボの各10枚ですが、連続した10枚になるか不明です。
400万円以上
 400万円を1口とする場合は香川銀行ですが、300万円と100万円に分けたり、150万円2口と100万円1口に分けることもできます。
 末等当選を重視すれば年2回各10枚もらえる瀬戸信用金庫ですが、末等当選よりもチャンスの回数を重視して年3回もらえる(ただし5枚の時もある)銀行を選ぶことや組み合わせることができます。
1,000万円以上
 400万円以上と同様に選択肢があります。
 ただし、万が一金融機関が破綻した場合に預金保険で保護される預金が1金融機関1,000万円までのため、分散した方が安心です。
預金保険制度(金融庁)
万が一金融機関が破綻した時(預金保険機構)


いいなと思ったら応援しよう!