![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78503250/rectangle_large_type_2_fb594d0e3c4ae7f518fda2d5caa9b749.png?width=1200)
【鹿サポ向け】Vtuber葛葉さんって何者?
【5/14 札幌戦】#antlers #kashima #鹿島アントラーズ
— 鹿島アントラーズ (@atlrs_official) May 10, 2022
札幌戦で、「にじさんじ」に所属する葛葉(くずは)さんとのコラボレーション企画を実施!
葛葉さんの応援メッセージ放映と楽曲の場内BGM使用、スタンディパネルの展示を行います!
詳細は、公式サイトで!https://t.co/TXHZxWJf4V pic.twitter.com/ZzsKcpA3dB
今日、札幌戦でコラボするVtuber葛葉さんについて鹿サポ向けに簡単にまとめてみた。
■Vtuberとは?
そもそもVtuberってなんぞやと。
バーチャルユーチューバー(virtual YouTuber)は、動画共有サービス「YouTube」の投稿者としてアカウントを持ち配信活動を行っている(という設定の)架空のキャラクターのこと。CGキャラクターのYouTuber(ユーチューバー)。言い換えれば、YouTuberが自らの代わりに画面に登場させているアバターである。
バーチャルユーチューバーは基本的にコンピュータグラフィックス(CG)で描かれる。セリフは人の肉声の場合もあれば、合成音声が用いられる場合もある。モーションキャプチャ技術を利用してキャラクターを動かし、視聴者のコメント等に対してリアルタイムに人間味のあるリアクションを取らせている場合もある。もともと「バーチャルYouTuber」という言葉は、同分野の草分け的なキャラクターである「キズナアイ」が自らの異名として名乗った表現とされる。次第に同分野のキャラクターを総称する語となり、ひいてはジャンル名にもなった。 昨今では「CGキャラクターをアバターとした動画配信」は YouTube に限らず他の動画配信・共有サービスでも多く行われており、配信者はもっぱら「VTuber」と呼ばれている。
調べた感じ、とりあえずYouTuberの延長線にある架空のキャラクターと捉えればよさそうだ。
■「にじさんじ」って?
で、そのにじさんじってのはグループ?事務所?
「にじさんじ」は、人気バーチャルライバー(VTuber)を始めとして、個性を存分に活かした多種多様なインフルエンサーが所属するバーチャルライバープロジェクトです。約100名のライバーがYouTube等の動画配信プラットフォームにて活動しています。また、各種イベントやグッズ、デジタルコンテンツの販売、音楽制作など、次世代のエンタメを加速させるプロジェクトです。
うーん、なんとなく大きなプロジェクトの一環であることはわかった。笑
どのぐらい凄い軍団なのかを調べてみると…
にじさんじは2018年のサービス開始から約4年でYouTubeチャンネル登録合計が4600万人を突破した約100名が所属するVTuberグループ
規模感がエグい…!!!
■葛葉(くずは)さんはどんな方?
親の甘い蜜を吸い続けるニートのゲーマー吸血鬼、現在は身の回りの世話をしてくれるペットのブタと生活している。 見た目にそぐわず我が儘で気まぐれな子供っぽい性格で、すぐ調子に乗る悪い癖がある。 おまけにかなり現金でお金に目がない救いようのないヴァンパイア。
で、今回鹿島とコラボする葛葉さんは通称ニートゲーマーヴァンパイアらしい。(キャラ濃いぃ!!)
しかも、葛葉さんはにじさんじの中でも登録者数トップ(128万人)でかなり影響力があるすげぇ人らしい。見た目も鹿島の赤と赤い目が絶妙にマッチしてていい感じのコラボじゃん!!って正直思った。(鹿のコスプレとかしてほしいな。)
ざっくりですが、以上まとめ。調べてみてこのコラボ企画のデカさにびびった…。