
4.オンライン就活カレッジ最終日
こんにちは!おのちゃんです。
いよいよオンライン就活カレッジも最終日ですね。
たった4日間なのに、みんな本気で取り組んでる分、短いけれど濃い時間を過ごせたなと感じています。
終わってしまうのが名残惜しい、、、
けれど、そんな4日目も充実してました!
そんな4日目のプログラムは本来の自分の魅力を伝えるための面接講座について学びました。
具体的なコンテンツは以下の通りです。
面接対策講座
今回もたくさんの新たな出会いがありました。
まずは自分の今までの面接に対する考えを書いていきたいと思います。
今まで自分は面接が得意だと思っていました。
なぜかと言うと、もともと人と会話することが好きで、人前で話すことに抵抗もなく、自分が今まで生きてきた人生にもそこそこ満足していたためです。
しかし、今回の面接講座を受けて、面接って奥が深いと感じました。
たしかに、面接に対しての抵抗がないということはとても良いことだと思いますが、それだけでは就活の面接を勝ち抜くことはできません。
では、まず面接をする上で念頭に置くべきことはなにか?
それは面接の意図を知るということです。
面接官が何を考えているかを考え、それに対する適切な返答をする必要があります。
こんなの当たり前だよと思うかもしれませんが、いざ話してみると少し的外れな答えをしている自分に気づくことがあると思います。
そして、もう一つ念頭に置くべきことは、
学生のうちは自分のスキルよりも
思考力
完遂力
組織力
これらの3つの力を面接官は重視しているということです。
これらのことを胸に留めて自己PRやガクチカのネタを考えそれを言語化していきます。
次に、実際の面接でどんなことに気をつけて準備していけばよいか書いていきます。
自己PR→やってきたこと・性格・思考
これらを中心に思いっきり自分自慢をする
そして、これから深掘りしてもらうためのタイトルのように話す。
ガクチカ→実績の評価・地頭・センス
ガクチカでは自己PRとは違いある程度の成果(数字や比較対象)を話す必要があります。
ガクチカで自分の成果を話すときは
思考力・言語化力が見られています。
精神論ではなく、成果を上げるまでのプロセスを表現することが大切です。そこで役に立つのが2日目のES講座で学んだSTARですね!
ガクチカでは、その出来事の中での自分の役割について触れることも大切ですが、そこでは
自己認知が見られています。自分のチームの立ち位置を理解することが大切ですね。
自己PRとガクチカではこれらのことを意識して
面接を自分のホームに持っていけるようにすることが大切です。
そして、講義内では後半戦で実践を重ねました。その実践についてこれから書いていきたいと思います。
ペア面接
まずは1人が面接官、1人が答える側でのペアワークです。
ペアワーク緊張しました、、、笑
というか、準備の時間なく実践入るの!?って思ってました。
でも、その場で臨機応変に対応することもとても大切ですもんね。
ペア面接を2回重ねて感じたことは、
自分話すぎてる、、、ということです。
これがなんでかと言うと、言い切る勇気がなく、これも言いたい、あれも言っておいた方がいいかな、という心理状態になっているのでは?と自分なりに考えました。
場数を重ね、自信を持って言い切ることが大切だなと感じました。
グループ面接
グループ面接では4人1グループになり、2人は第三者として面接に立ち合いました。
ペア面接で面接官として感じた相手の印象と、第三者としてみる時はまた違う発見がありました。
第三者として見た自分の面接のフィードバックでは、話の内容をより論理的に分析してもらえることができました。
そして、人の面接を見て得る学びも数多く、これから面接練習をする時は、自分がしてもらうだけでなく、多くの人の面接を見て良いところは自分のものとしていきたいです。
4日間の振り返り
最後に4日間の振り返りをしていきたいと思います。
オンライン就活カレッジ全てのプログラムを終了して1番強く感じていることは
もっと就活したい!
ワクワクする企業に出会いたい!
ということです。
オンライン就活カレッジはゼミの先輩が1期生として参加していて、
その人のインスタのストーリーを見て知りました。その時は周りが就活を始めていて、少し置いていかれている気がしたので応募しました。
それに、今回のプログラムでは事前説明会があり、その時は正直「周りは凄い人なんだろうな。自分はついていけるのかな。」という不安しかありませんでした。
というように、とにかく就活に対しては後ろ向きな考えでした。
しかし!
この4日間を通してその考えは180度変わりました。
就活って楽しいじゃん!
自分の軸を見つけるって素敵!
心から納得できる就活ができそう!
と思えるようになりました。
4日間を共に過ごした仲間たちはやっぱり凄かったけど、ついていけないことはなく、
そもそも、ついていけないなんてことはなく、
それはついていこうとしないんだとも感じました。
結果として最高なスタートを切れたと思ってます!
最後に
こんなにも素敵で学びのあるプログラムを提供してくださった運営の方々、共に過ごしたみんな、本当にありがとうございました!
4日間の付き合いではなく、これからもみんなとの関係は続いたらいいなって思ってます。
就活を通して気づいた自分の大切にしている価値観は「他者がいてこその自分」です。
良い意味で周りに影響されながら、
刺激を貰いながら、
好奇心をそそられながら、
生きてきて今の自分があります。
自分の幹はブレていないけど、幹を成長させてくれるのは自分の周りにいるみんなです。
どうぞ、これからもよろしくお願いします!