コロナ休み期間another story
久しぶりのnote投稿となりますokunichiです。先輩方や同級生の方は文章力があって、見劣りすると思いますが、最後までお付き合いください。ここ最近GENIEでは、あるコンテストに出した内容を実際に実践しようとオンライン上でやり取りしています。しかし、コンテストに参加するのとアイデアを形にして実施するのは天と地ほどの差があるように感じます。また、現場の方に話を聞こうとしても、高校生という休校期間中の身なので難しい感じがあります。チーム内ではZOOMやLINE、Slackを駆使して、なんとか議論や見当が出来ている感じです。
さて、私たちのチームでは一人一人がMy Projectをもってチームメンバーがそれをサポートするみたいな形式に変更されたようです。自分は、交通インフラに興味がある(ただの鉄オタ)ので、それ関連の研究が出来たら面白いなとか思っているのですが、自己満足の部分が多くまだなかなか決まらず右往左往しています。。。。。
休校期間中にtwitterを見てみるといろいろな人が、いろいろな進捗を生んでいますが、自分は長期休暇にしかできないことをしようと考え設計ソフトのFusion360を使って、何か作ろうと考えてとりあえず鉄道車両の103系と223系を作ってみました。223系のほうはtwitterにアップしたところFusion360公式にRTされるなどまあまあな成果を収めることができました。って言ってもこれはあくまで趣味の範囲なので沼につからない程度に続けていきたいと思います。また、先輩の研究の手伝い的な感じでラズベリーパイというマイコンを扱ってみようと思っています。
今回の休暇はとても暇でいろいろなことに挑戦できそうです。というか暇が原動力になっています。しかし課題も多くあります。自分の本業はsci-techの活動なのでそこで成果を残さなければいけません。さらにGENIE内で自分はスライドを作る能力がかなり弱いのでそこも改善しなければいけません。とりあえず今ある時間を大切にしようと思います。
キャリア甲子園が延期になって知ったことは非常に残念です。実施に向けて日々努力している企業の関係者には感謝し、延期でも無事開催できることを祈っています。
最後まで見ていただきありがとうございました