見出し画像

maimai でらっくすPRiSM 個人的Lv13.3(98譜面)まとめ【音ゲー#7】

何回も投稿しなおしてすみません…。
複製で色々受け継がれないの知らなかった…。

このシリーズの前回はこちら



はじめに

完全に自分個人の主観で制作しております。
その為、(高速)トリルは難易度を高めに評価していたりします。
また、譜面定数については隠しデータであり、使用させていただいているものも絶対的に正しい情報ではありません。
やりやすいリズムも譜面も人によって異なるため一種の評価の参考程度に受け取ってもらえば幸いです。

リザルト

(2025/1/25時点での結果)
13.3は結構色んな方向性に分かれたものが多い印象
低いのは埋めたのがずいぶん前なせいで正確な評価むずい
13.3数曲やったけど評価変わりそう(最近やってなかったので)

あならいざもどき2 13.3

SSS+難易度表(299)

間隔がある2連譜面と普通の2連が多くある譜面どう評価するか悩んだ結果Cにぶち込みまくった。というかこのレベルになってくると大抵練習必須なんだよな…。短い初期系の曲もぶち込んでます。

区分目安(難易度評価)

S:13.3の中で非常に簡単な譜面、初見でSSS+が取れる場合もある。
  その為にはしっかりとれる技能(地力)が必要。
A:比較的簡単な譜面、基本的な譜面で高スコアが出しやすい。
A-:局所難(ウミユリ、回転、流しなど、高速トリル(ガラテア)、ほぼスライド(緋色のDance))など or Aより少しやりにくい譜面。
B:求められるレベルが(S~A-より)一段階上。
  求められる速度が他に比べちょっと速い譜面など。
C:Bの一段階上の譜面。
  ノーツ数が多い、速い、リズム取りが絶妙で落としやすい譜面。
  今回だと結構ガバガバめなのでそのうち改訂するかも。
D:他に定数が高い譜面をやる方が圧倒的に良い譜面。高難度の赤など。
低速(遅):bpmの関係でSLIDEが遅くタイミングが難しくなりやすい譜面(SLIDEが遅いが他ノーツに大きな影響がない場合はここからは除外される)。この中での難易度区分けはしていないので気を付けること。

Excelデータ

難易度→評価順(Sは下側)

13.5の回で全データまとめたExcelファイルを配布します。

最後に

Cくらいが出来てからが適正みたいなところあるよな…。
曲数も多いから、稼ぎ曲も結構ある。
必要なレベルも平均的に上がってるので、処理できるレベルが上がったら自然とできる曲が多いと思います。

下は自分の現在のレート枠です。

2025/1/25

実力上がってはいるけど13+は厳しい…。
次回(13.4)は2月のどっかになります。完結(13.5)は今バージョン終わるまでには出します。

最後までお読みいただき、心から感謝申し上げます。

2025/1/24

yu250

いいなと思ったら応援しよう!