私が仕事で大切にしていること

E*です。今日は私が仕事で大切にしていること少し書いてみようと思います。
お時間があれば目を通してくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

今の私は「幸せ」な環境で働いています。
仕事は正直肉体的にしんどい事もありますが、周りの皆様のお陰で楽しいなと思える日々を過ごせています。ありがたいですね。
まあ、ちょっと頑張りすぎかな?私、無能な働き者になってないかな?と思う時もあります。そんな時はSOSを出せと直属の上司に教えてもらい、今の環境では周りが助けてくださるのでそれが出来ています。恵まれていますね。本当。


働く場所の雰囲気って重要だなと思うことありますか?人間関係がある程度、居心地よければ耐えられることもありますよね。
仕事って顧客含め周りの人がいるから、協力があるから自分の仕事ができるんじゃないかな。
自分さえよければ良いと考えず、お互いさまという気持ちがないと結果的には良いものは提供出来ないと個人的には感じるところで…、
私がいる職場は1日に平均10回以上「ありがとう」の声がきけるんです。私自身も口に出すことが習慣化していて。それって幸せなことだと思うんですよね。

相手を攻撃する言葉は一時的に優位に立てても、自分や周囲の環境に悪影響があるだけで、ただただ空気が濁ります。
愚痴は解決策があるかもしれないので時々小出しにして共感を得ることは心の健康に良いかもいいかもしれませんが、やはり業務中はポジティブな声がけの方がお互いに仕事はしやすくなりますね。
そんなの当たり前という方ほど、ありがとうを言わなかったりします。ありがとうは魔法の言葉です。

自分を出すのが怖いと思うことありませんか?
自分が好意的に思っていることに関してバカにしたり、ひやかしたり、否定する人がいて、今まで自分を出せなかった人もいたと思います。
そんな苦しい環境で働きたくないし働いてほしくないので、全肯定する職場にしています。
もちろん仕事中は目の前の仕事に全集中する前提です。

すきなこと、すきなものを隠さずにすきだと言える環境の方が健康的!
年甲斐もなくとか、そんなのどうでも良いじゃないですか。ロッカーに大きなクマのポシェットを飾っている人、トムとジェリーの耳のついたフードを着てくる人も可愛いものを可愛いと思う感覚を大切にしていて素晴らしいです。
私もこの…



USJのハミクマソウルの写真をスマホケースに忍ばせています笑

人や物を傷つけたり自己破綻的行動をとらないこと。
価値観を相手に無理やり強要しないこと。
トラブル(金銭含む)をおこすなど迷惑行為にならないこと。
あくまで“仕事をしにきていること”を理解しているなら、いろんなすきがあってもいいんじゃないでしょうか。心理的安全性が仕事の品質にもポジティブな影響があるみたいですよ。

あと自分の存在価値を感じられる職場って素敵だなと思います。
どんな仕事でも、どんなに重要人物がいなくなってもなんとかなるのが現実です。
でも…、
「あなたじゃないと駄目」
「あなただからいい」
「あなたみたいになれるように頑張る」
「今日も頑張ってくれてありがとう」
「姿が見られないと寂しい」
「あなたを見ると元気になる」
と言ってくれる人がいたら嬉しいですよね。
今日も仕事行こうかなと思いませんか?
それが今の私のいる職場です。

で、どんな仕事をしているのかなと思いますよね。

ビルメンテナンス事業部 清掃の仕事を20代からしています。
え?清掃の職場ってそんな感じなの?って思う方。
やってみようかなと思われた方、やってみてください。人の力を最大限発揮できる仕事ですよ。
あなたの繊細さ、目配り、気配り、心配り、愛嬌が活かせる業界です。
AIの世の中にも負けない需要があります。

一生懸命を継続することがなにより重要です。
あなたが仕上げた仕事を大切な人に提供してもよいか考えて、提供したくないレベルの仕事をしないこと。みんな誰かの大切な人ということを思い出すこと。

千里の道も一歩から。
一生懸命日々を積み重ねたら、誰かが見てくれていますよ。
自分なんて…。と諦めてる方も、今いる場所が全てではないし、活躍できる場所はありますよ。だからもう一度頑張ってみよう。もしかしたらチャンスやご縁があるかもしれません。私もそうだったから。
今も色々と悩みますが…この業界は悪くないよ!

いいなと思ったら応援しよう!