恩送り:受けた恩を未来につなぐという考え方
朝の番組で見た福山雅治さんの言葉
「恩送り」
初めて聞いた
恩返しじゃなくて、恩送り?
1. 恩返しから恩送りへ
私たちは日常で誰かから受けた親切や助けに「恩返し」という形で感謝を伝えることが当たり前だと思っています。
しかし、福山雅治さんが紹介した「恩送り」という考え方は少し異なります。
それは、「受けた恩をその相手に返すのではなく、次の誰かに渡していく」という新しい感謝の循環です。
2. 恩送りの力
恩送りの素晴らしい点は、自分ができる小さなことが未来の誰かに連鎖していくというところにあります。
一人ひとりの行動が目に見えない形で広がり、コミュニティや社会全体を少しずつ良い方向に導いていきます。
例えば、
• 以前困っていたときに助けてくれた人がいた。
次は自分が同じような状況の人を助ける。
• 職場で教わったノウハウを、新しいメンバーに惜しみなく伝える。
こういった行動が「恩送り」の一例です。
3. 恩送りを実践するために
恩送りを日常の中で実践するためには、特別なことをする必要はありません。
身近なことから始めましょう。
• 小さな感謝を見逃さず、次の人のために何かできることを考える。
• 余裕がないときでも、「今の自分にできる範囲で」と心がける。
• 子どもや若い世代に、親切の価値を教えていく。
4. 恩送りの広がりがもたらす未来
恩返しは一対一の関係にとどまることが多いですが、恩送りは無限に広がる可能性を持っています。
社会のつながりが希薄になりがちな時代だからこそ、この考え方は重要です。
誰かのために行った小さな行動が、めぐりめぐって自分のもとに戻ってくるかもしれません。
恩送りを暮らしに取り入れる
私がやりたいと思っている巡る活動。これも似ているような気がします。
循環させて繋げていく。巡り巡る。
成功したのが生まれた地ではなくても、生まれ故郷も大事に、そして人生を歩んできた場所にも出会った人々にも感謝していきたいものです。
恩を受けたとき、それを自分だけで終わらせるのではなく、次の誰かにつないでいく。このシンプルな行動が、やがて社会全体の温かさを育んでいくのではないでしょうか。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?