![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19395903/rectangle_large_type_2_4d77e96d7148fb2c7498eb0cec6dbb68.jpeg?width=1200)
豪快!突撃!こうじやの晩ご飯。
#麹屋ごはん
Instagramで検索すると出てきます。我が家の日常のごはん。
本当に、手間がかからず簡単にできるものしかありません。そして、豪快!
出来るだけ楽に美味しいものを食べたい。でも、手間がかかるのは辛い。そんなことって結構ありますよね?
調理に時間をかけられない。
だけどお惣菜を買ってくるのは嫌。
でも、美味しく食べたい。
わたしがそんな人です。結構わがまま?でも、同じように思う人の力になれれば。
大事なのは素材
いろいろな方が仰ってますが、楽したい、簡単に済ませたいなら、断然調味料と素材にこだわった方が良いです。
その季節にとれる野菜に、ミネラルたっぷりのお塩をかけて焼くだけで、ただただ美味しくなります。
出来るだけ旬のものを。旬のものはお財布にも優しいですしね。
楽をしたいから素材任せ。
あとは調味料
嫁いだ頃の我が家は、麺つゆが常備されていました。あれ、便利ですよね、何にでも使えて。
うどんやお蕎麦のお汁はもちろん、煮物を作るにも、薄めるだけ、入れるだけですぐ出来ちゃいます。
ただ、ある時気がついたんです!
麺つゆで味付けされたものって、結局どれを食べても最後の後味がおなじじゃないかと…。
そして、添加物について少し知ると、麺つゆは買いづらい。
この辺りは、個人の考えがあるので深く触れませんが、わたしは真っ直ぐに作られたものが食べたいので、出来れば使いたくないものの一つです。
そこで麺つゆを買う代わりに、ちょっといいみりんを買います。
みりんの分類って知ってますか?
・本格みりん
・本みりん
・みりん風調味料
と分かれていますが、この中で昔ながらの方法で、真っ直ぐに作られたものは本格みりん。
本みりんはもち米、米麹に醸造アルコール、糖類を添加して2〜3ヶ月で早く、安く、大量に作られているものです。
本格みりんは、もち米、米麹、米焼酎のみ。出来上がるまでに約2年かかります。
このみりんの違い、結構知らなくないですか?
愛用しているみりんはこちらの会社のもの。
http://www.mikawamirin.com/index.php
日常の買い物で行くスーパーで買います。
でも、なんだかんだ一番頼りにしてるのは醤油麹と塩麹
米麹と塩や醤油だけで作った自家製麹調味料。一番頼りになるのはこの子たちです。手前味噌ですが、この子たちがいないと毎日のごはんつくりは苦行でしかない。
先日、家にあるものだけで作ったおかず。
MAX9人分、大量の鶏肉と、下茹でした野菜をオーブンの鉄板に乗せて一気に焼きます!
どどん!豪快っ!!
緑色があればもう少しおっしゃれーに見えるので、大勢集まる日のおもてなしにも使えます。ローズマリーとかちらしてもいいですよね。
人参、じゃがいもは塩茹で。鶏肉、鉄板の一枚は醤油麹、もう一枚はレモンを効かせた塩麹で味付けしてあります。
こしょうの苦手な子供がいるので、胡椒はセルフで。
わたし、これと白ワインがあれば他に何も入りません…
使えるものは使う!
オーブンはもちろん、魚焼きグリルでも、トースターでも、フライパンでも出来ます。量によって、使えるものは使っていきましょう。
わたしは楽をしたいのでオーブン。任せちゃえば時間も場所も浮くし、洗い物も楽。
別バージョン。どんだけ肉食べるんだ?と思いますが、まじで9人分の量ヤバイです。
うどん、14人前食べ切ります。一回で。
毎日、丁寧に作りたいけど、今の状況ではどうやっても無理。
それなら、今しかできない豪快料理を楽しんでしまえばいい。大変だけど、おいしく食べたい時の定番料理、そんなごはんが 【麹屋ごはん】です。
いいなと思ったら応援しよう!
![にします@こうじやの嫁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35424494/profile_b7f0de60c160ecf17126035699212f66.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)