![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59075963/rectangle_large_type_2_9764456ec61c4e07131905610d3a38c9.jpeg?width=1200)
違うソリマチ農園さんでぶどう狩りをしていた話。
ぶどう狩りに行ってきました。
12月のイベントでご一緒した須坂のヤマホンそりまち農園さん。葡萄やりんごを育てていらっしゃいます。
出荷するだけでなく、ぶどう狩りも行っている観光農園さんです。
子供たちにもぶどう狩りを体験させてあげたいと思ってはいたものの、なかなか機会に恵まれず、ずっとチャンスを狙っていました。
8/10頃から開園するという話は前から聞いていて、今日がチャンス!!と、お盆前に子供たちを連れて行ってきました。
初めて入る葡萄園に興奮しまくる子供たち。
一体、何房とるつもりなのかと、ドキドキする大人を尻目にグングン進んでいきます。
こちらは、入園料はなく、取った分だけお買い上げというシステム。
葡萄の種類によって、100gあたりの金額が変わります。
今回は、時期が早いのもあって、デラウェアとヒムロットの2種類でしたが、我が家はデラウェア一択。
甘酒とも合わせてみたくて、酸味の強いものを求めていたのです。
(とはいえ、デラウェアも甘酸っぱくて美味しすぎてすぐ終わってしまった…)
子供たちはと言うと、一房取ってみたら楽しくなってきて、もう一回!もう一回!!とエンドレス。
これはまずい!と察した、夫と私は顔を見合わせ、どちらからともなく、『ひとり3房ね〜!!』と釘を刺す…
育てる大変さを知らずに、収穫の楽しさだけを知ってしまうのはマズイ。
もちろん、消費者として収穫したものを美味しいうちに美味しく食べることはとっても大事。
食べきれないほど収穫してはなりません。
園の中で一房だけ味見をして、自宅に持ち帰ったのですが、味見…写真を撮ってる私の分はなかったです。。
。(ですよね〜)
ハイエナかっ。
まっ、美味しかったからヨシ!としますか。
と、大人も子供も楽しんで、帰宅したのは良いのですが、実はこちらの農園
お邪魔していたつもりのソリマチさんではなく、お隣のソリマチさんの農園だったのです!!
えーーー!!びっくり!!
2軒並んでいるとは知らず、お隣のお宅で意気揚々とぶどう狩りをしていた私たち。。。
思い込みって怖い!
指摘を受けて初めて気がつくという…なんともマヌケなことをして
ツッコミどころ満載ですが、当人としては『またぶどう狩りできるじゃん♡』と全く前向きでございます。
子供たちも楽しかったからまたやりたいとやる気満々。
※
長野市もそうですが、お隣の須坂市、中野市も、これから葡萄の出荷がピークを迎えます。
最近流行りの、種無し、皮まで食べられるシャインマスカットや長野パープルも良いですが、
個人的には、種ありの巨峰が一番上手い!!と思っています。
今回行く予定だったソリマチ農園さんはこちら。
で、実際にお邪魔したソリマチさんはこちら。
Googleマップを確認したら、見事に二軒並んでた!
どちらのソリマチさんも丹精込めて生産されていますし、近くにも農園さんがたくさん!
農園さんによっては、その農園でしか栽培していない珍しい種類もあるそうなので、色々な縁を回ってみるのも楽しいかもしれません。
もちろん、各園でお取り寄せもできますので、遠方の方はぜひお取り寄せしてみては?
フルーツ大国Nagano。遊びに来るなら、今!なんだけどなぁ。。。
状況が早く変わることを願います…
いいなと思ったら応援しよう!
![にします@こうじやの嫁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35424494/profile_b7f0de60c160ecf17126035699212f66.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)