長野県民よ!今こそ長野旅行だ!!
夏休みも終盤。皆さま、いかがお過ごしですか?
今長野県では、長野県民に向けて信州応援割と言うキャンペーンをしています。
県外の方に、大きな声で観光に来てくださーい!!といえないこの機会に、普段ならしないであろう長野県民による、長野旅行はいかがでしょう?
この状況ではありますが、正しく、恐れて、行動しませんか?
今日は、長野県民の方にも、そうでない方にも、私たちの地元の魅力を伝えたいだけの記録です。
麹屋の夏休み2021
我が家、この宿泊割と言う制度を十分に使いまして、支払った金額以上の還元を受け家族で良い時間を過ごしてきました。
この貴重な時間をずっとずーっと我慢し続けて、子供との思い出を作れないのは何か違う気がしていて。
だからと言って、どこか遠くに行けるような状況でもない。
もうかれこれ、一年半以上こんな状態なので、こんな状況とも上手に付き合っていくしかない。
もちろん、最前線で働いてくださっている医療関係者の方に迷惑がかからない様には、十分に気をつけて。。。
…と言うことで、あと数年しか一緒にいられないであろう子供たちとの大事な時間を、地元長野で過ごしてきました。
今回の旅行の目的地は、長野。
と言うより、もはや善光寺周辺。
近っ!!!
自宅から、10km圏内での旅行です。
いや、むしろいつも配達に回ってる場所!笑
こんな旅行、したことあります???笑
普段なら近すぎて泊まらないような場所に泊まったり、
近すぎるが故に、夜に歩くことの出来ない街を、家族で巡るのはとっても楽しいんじゃないかと。
色々考えたら楽しいことにしかならなさそうだったので決まった、10km圏内旅行。
目的地が近いと、いいことたくさん!
まず、距離が近いので、朝忙しくない。
今回に限っては当日の朝、イベントでドリンク提供をしたのち、一度帰宅してからの出発です。
そして、旅行アルアル。
車で退屈しがちな子供たちが、飽きる前に即到着!!
これは、親が一番助かるやつ。ぐずぐずし始めるとマイナスの連鎖が起きますからね。
つまり、朝から一仕事して、自宅を出発から30分もたたずに到着。
なんとも合理的。
旅の思い出ポイント①
1166バックパッカーズ
今回、お世話になったのは、色々なところで目にしていた飯室さんの営む長野のゲストハウス『1166バックパッカーズ』さん。
↑これ、かわいい!!
善光寺近くの物件をリノベーションして作られています。
懐かしい!と思わず口にしてしまいそうな、土壁や艶のある床板。
床板は、何十年と経たないと出ない、独特の木の光り方。
迷路のような廊下。
新しい建物ではないけれど、綺麗に管理されているので古臭さを感じません。
大きな木製のテーブルが鎮座するラウンジはすごく穏やかな時間の流れを感じます。読書しつつ、ウノをしたり、ジェンガをしたり、子供たちも楽しんで過ごしました。
こう言う状況でなければ、きっと外国の方が沢山でもっともっと賑やかだったことでしょう。
最近できたという、フォトスポットで記念写真。
旅の思い出ポイント②
老舗銭湯、亀の湯
せっかく泊まるのなら、近くの銭湯にも行ってみたい!
と言うことで、銭湯『亀の湯』に行ってきました。
この写真はこちらから拝借↓
銭湯文化って、その土地によって違いますよね。
暗黙の了解というか、なんというか。
先に上がるときに、まだ入っている他のお客さんになんと声をかけるのかとか。
すっごく面白かったです。
お湯は熱め。一度頑張って入ってしまうと気持ち良くなるあの感じは、どこの銭湯でも共通なのか…。
ドライヤーは20円を入れると数分動く方式で、女湯の向かって右側は不調。
初めから左側を使うべし。(これは常連さんしか知らない情報よね。)
こんなに近くで、新たな体験ができるとは!!
オリンピックの閉会式で流れる東京音頭を聴きながら、着替えたことは一生の思い出になる事でしょう。
旅の思い出ポイント③
パスタと自然派ワインのお店 こまつや
いつもランチにしかいけない大好きなお店でディナーを頂くことは、この旅が決まった時から決めていたこと。
前菜から、パスタ、デザート、ドリンクまで全部満足出来るお店に出会えるのってなかなかない。
行ったら必ず満足できる事がわかってるから、つい行きたくなってしまうお店。
オープンキッチンならではの匂いや音で、お料理が運ばれてくる前から美味しい!が始まってます。
久しぶりにお酒を飲みながら、のんびりと楽しみました。
ランチでも予約必須!です。大好きなお店。
旅の思い出ポイント④
善光寺お朝事(おあさじ)
地元に住んでいてもなかなか行く機会のないお朝事。
早朝から10km離れたお寺に、そのためだけに行く日は、きっとこの先も普通の生活の中ではやってこないでしょう。
だからこそ、この機会に!
近くで泊まるからこそ出来ること。
善光寺は無宗派ですが、管理をしているのは浄土宗と天台宗の二宗派。
365日毎日行われている朝のお勤めです。
季節によって、始まる時間が違います。
ちなみに今は、お数珠頂戴はしていないとのこと。(常連なのか、隣にいたおじいさんが色々教えてくれたw)
詳しくはこちらから↓
旅の思い出ポイント⑤
宿坊・白蓮坊内で、万華鏡作り。
次女の、七五三詣りの時にした『約束』を守るために、観光クーポンを利用して万華鏡作りを体験してきました。
善光寺の宿坊・白蓮坊内にある、『ギャルリ蓮』では、天然石や信州の花を選んで、手作り体験が出来ます。
この中に入れているものは、なんと天然石!
普通に見ているだけでも綺麗なのに、万華鏡の中身になったら…
う〜ん。私の撮り方がイマイチで伝わりにくいですが、めちゃめちゃ綺麗ですっ!
『自分で作る』と言うのも、子供たちにはとっても良い体験。楽しんで過ごしていました。
作家さんの作品もあるので、見に行くだけでも楽しいですよ。
因みに、私はこちらで販売している白檀のお線香の香りが好きです。笑
…さて、まだまだ書きたいことがあるのですが、長くなってきたので、続きは次回にしましょうか。
旅の余韻の残っているうちに書き上げたいのですが、なかなか。
楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです。
では、またー!