![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128140589/rectangle_large_type_2_32a74b7e444b6c644921435f7bf8ca95.png?width=1200)
「みんなのカレッジ取材ライティングコースって実際どうなの?」を、元コース受講生で「みんカレ公認ファシリテーター」のまあちさんにきいてみた!
「取材ライターになりたいけど初心者でも大丈夫?」
「取材ライターコースって難しい?」ってもやもやしているあなた。
「みんなのカレッジ取材ライティングコース」って噂では聞いたことがあるけど、実際どうなのって気になっていませんか?
「みんなのカレッジ」は、クラウドワークスが運営するオンラインコミュニティ型の学びの場で、「取材ライティングコース」は、「みんなのカレッジ」のコースのなかでWEBライティング系のなかでも人気のコースです。
今回は、「みんなのカレッジ取材ライティングコース」って実際どうなの?ということを、「みんなのカレッジ取材ライティングコース」の卒業生で、現在「みんカレ公認ファシリテーター」の【まあちさん】に取材させていただき、お話しを伺いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128094303/picture_pc_636f91f473c21351957d491188561e09.png?width=1200)
取材ライティングコースの受講経験に加えて、沢山の受講生をフォローしてきたまあちさん。
まあちさんならではの経験も気になりますよね。最後までぜひおつきあいください。
インタビュアーの私は受講生。
まあちさんに度々お世話になっていたので、興味津々でインタビューさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128177683/picture_pc_3bacdb013caf0f1f45dcc8f35fd25713.png?width=1200)
目次
1、取材ライティングコースを受講したきっかけ
2、取材ライティングコースを選んだ決め手
3、初心者でも大丈夫
4、今後、取材ライティングコースに期待すること
1、取材ライティングコースを受講したきっかけ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128177142/picture_pc_66bbc136a34f35358f871b1f04a4219d.png?width=1200)
ーこんにちは、早速ですが自己紹介をお願いします。
まあちです、よろしくお願いします。
普段はフリーランスでWebライターとオンライン秘書をしています。
ライターとしても記事を書いているんですが、オンライン秘書として事務的な仕事もしています。
例えば、企業のバックオフィスとかSNS運用とか、そこに付随して構成のお仕事、企業のnoteのチェックとかもさせていただいております。
それと、みんなのカレッジでファシリテーターをしています。
ーみんなのカレッジは、初期の頃から関わりがあったのですか?
まあちさん:ライターコースのメンターを初期の頃からさせていただいていて、割と最初の頃から関わっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128177761/picture_pc_c66e0f67841f46fb1d0c65b089988958.png?width=1200)
ー家族構成や趣味を教えてもらえますか?
まあちさん :私と夫、娘の3人暮らしです。
ーご趣味は?
まあちさん:今所属しているコミュニティーで、街工場の経営者さんとお会いすることがあるんです。町工場さんの作られている自社製品は面白いものがたくさんあって、今とてもハマっています。面白いなと思います。
ーなんだか面白そうですね。どんなところが面白いと思いますか?
まあちさん:街工場さんは、技術者さんがたくさんいて、製品に対する熱い思いに共感します。
それで、面白いなぁと思います。
ー取材ライティングコースを受講したきっかけを教えてください。
まあちさん:私が受講したのは2022年の5月です。
受講した理由は、その前に取材の仕事に失敗してしまったことがきっかけです。
その頃、地元のメディアでいきなりお仕事を受けての取材で、どうなのかよくわからないまま、いきなり実践しました。
もちろん、自分なりに準備をしたんですが全然足りなくて......。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128178372/picture_pc_0b384361a7e0fcfe31a414443cd29310.png?width=1200)
モデルさんといきなり行って話したんですが、何を話したらいいかわからなくてボロボロだった覚えがあります。
結局、必要なことが聞けなくて、取材相手にもう一度取材に行くことになってしまいました。
「どうしたらいいんだろう」と思った時に、「みんなのカレッジ」に「取材ライティングコース」ができたのを聞いて、迷わず参加を決めました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128178867/picture_pc_c369a6c04cf1558d284e009ba29a0004.png?width=1200)
2、取材ライティングコースを選んだ決め手
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128180512/picture_pc_18c7c5cc47011cfa570cbc050bff0555.png?width=1200)
ーところで、いろんな取材ライティングコースがあると思うんですが「みんなのカレッジ」の「取材ライティングコース」を選んだ決め手は?
まあちさん:「みんなのカレッジ」の告知で知りました。
「取材ライティングコース」を受けた人からも評判が良かったんですよ。
「みんなのカレッジ」の✕(エックス)でも、よく情報を発信していますよね。
ー「取材ライティングコース」の受講前には、どのような悩みがありましたか?
まあちさん:私、本当は話すことが苦手な方だったので……本当なんですよ。
ー(笑)えっ!
まあちさん:はじめての方と対話をするって難しくて、そこからどうやって話を導き出すかも。
取材は準備が大切って聞いたけど、どんな準備をしたらいいかわからなくて。
普通にリサーチしてやってきたんだけど、足りなくて。もう一度お伺いして話を聞いたりとか、これはいけないと思いました。
3、初心者でも大丈夫
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128181836/picture_pc_98e0f11e3ba5e8f5f9d691b06f0e9e3f.png?width=1200)
ー受講してみて、どのようなことが良かったですか?
まあちさん:他の動画とか本だけとかの講座は受けたことはあるけど続かなくて。
「みんなのカレッジ」みたいにみんなと一緒に課題を提出したり日報を書いたり。結構楽しいので、あれが自分に合ってるなぁと思って。
他のものと比べることもなく、「みんなのカレッジ」に「取材コース」があるんだったらやってみようと思って受講しました。
日報のシステムって楽しいですよね。
みんなが書いてると自分もやりたくなる。
みんなが動画を見てるから、自分も動画を1本でも見てみようとか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128182899/picture_pc_e6ce8a0497257ea1d374f2e2ef820e27.png?width=1200)
ー「取材ライティングコース」を受講して悩みは解決しましたか?
まあちさん:講師の佐々木ゴウさんが準備のいろはを、こんなところまで教えてくれていいのかっていうところまで教えてくれましたよね。
最初は我流でやっていたので、「調べる」と言うこと自体が違っていたと分かって、すごく勉強になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128182996/picture_pc_70a32ceb57dca3f0cfe1751da900deea.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128211688/picture_pc_65d2520f99339edb972d2e6d8a8f0705.png?width=1200)
取材ライティングコース』より引用
まあちさん:あと、途中で「ビジネスチップス」があってかなり役に立ちました。
実際、クライアントさんとやりとりしてる中で出てきた対応なのでとても貴重です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128213355/picture_pc_396e23cfd8fb92bcc99940e50d1320cd.png?width=1200)
ーまあちさんは、どのビジネスチップスが一番印象として残っていますか?
まあちさん:「取材の目的を質問するときは仮設を添える」
これは取材についてだけではなくて、どんな時にも必要な考えかなと思いました。
ーそれは…
「どうしたらいいですか?」「教えてください!」ではなく、自分はどう思うかどんなメリットデメリットがあるかを考えてから質問をすることで、相手が考える手間もはぶけるし、こちらの考えもお伝えできるし、相手にも信頼していたきやすいかなと思います。
ー相手にも信頼していただきやすいし…まあちさんの相手への思いやりも感じられますね。
まあちさん:慌ててしまってできていないときもあるので、今後も意識していきたいです。
ー「みんなのカレッジ」は初心者でもできるカリキュラムが特徴で、専門的で経験者しかわからない知識を教えてくれるのが、本当に魅力的な部分ですね。
ーこれからさらにやりたいことはありますか?
まあちさん:後は自分が取材することや、他の人の取材動画を見て、記事に仕上げるってことも時々やっています。すごく取材ライティングコースの「取材記事の書き方」が結構使えると思います。
ー他の人の取材動画を見て記事に仕上げる仕事っていうのもあるんですね
まあちさん:取材の疑似体験のような。このコースの記事の書き方が役に立っています。
4、取材ライティングコースに期待すること
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128216070/picture_pc_ba8437aea93a76881e0147660688015b.png?width=1200)
ー最後に、このコースに期待することを教えてください
まあちさん:ほんと大好きな講座で、動画も楽しいしビジネスチップスも教えてもらって、コースが終わった後には記事が1つ出来るのも良いと思います。
これは、ポートフォリオにもなるんですよ。
ーそれは、初心者の私にとっても嬉しい情報ですね。
ー初心者の方でもポートフォリオって作れるんですか?
まあちさん:このコースは、「取材がはじめての方」と言う設定をしているので、相互取材をすることで初めてじゃなくなるじゃないですか。
ほんとに取材ライティングをやってみたいっていうひとにおすすめだなぁと思います。
取材って面白いですよね。ここでしか聞けない話を聞いちゃったりして。
いろんな企業の方とか、なかなか接することのない方とかの話が聞けることって取材の醍醐味だと思います。
ーどうもありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128217092/picture_pc_01d3abdc26a51010a8bacb7a76aceec4.png?width=1200)
【取材を終えて】
まあち(森まゆみ)さんに取材ライティングコースや、取材の楽しさについて教えていただきました。初心者でも取材ライティングができるまでの方法をわかりやすく教えてくれる動画や、みんなで取り組む日報から取材の醍醐味まで、取材ライターを目指したい気持ちが高くなりました。
まあちさん、本当にありがとうございました。
あなたも取材ライティングコースを受講して取材ライターとして活躍してみませんか?
みんなのカレッジ「取材ライティングコース」の詳細の確認や、お申込みはこちらからをクリックしてご覧ください。