
徒然日記20250117/🎹【ピアノ】ショパンコンクール/第6回派遣コンクール本選最終審査結果
この「派遣コンクール」はワルシャワのショパン国際ピアノコンクールの参加規約に準じて日本国内で開催されるものです。
このコンクールで選抜された成績優秀者はその年のショパン国際ピアノコンクールの映像審査が免除され、予備予選に出場する権利が与えられます。
2025年1月16日に最終審査が行われ、コンクール予備予選への特別推薦者3名が発表されました。
第6回派遣コンクール
一次審査
参加者(敬称略)
後藤 圭
原 沙綾
長谷川 美紀
林 怜那
稲積 陽菜
石垣 勝利
伊藤 梨花
岩井 亜咲
神宮司 悠翔
神野 心咲
片岡 鈴
木村 碧希
小石 龍之介
小泉 壮生
近藤 大夢
小西 杏花里
上坂 哲生
京増 修史
Lee Seoeun
Li Haoen
Li Shuailin
Lyu Tianyao
松下 日花里
水沼 志帆
永井 晶人
永井 希望
中島 結里愛
中澤 真唯
西本 裕矢
小笠原 慧
小川 巧真
大野 舞桜
大槻 和平
Pung Rae Yue
Qin Sihao
坂口 奈々美
坂本 志麻
島田 瑚子
島村 颯耶
進藤 実優
新里 海音
末次 弘季
田代 優奈
梅田 優理子
Xiao Xinlang
山縣 美季
Yan Madison
Yan Robert
Yang Jialin
Yin Zichen
Zhang Lingyan
Zhang Mingxue
相澤 玉樹
Chang Hao Wen
Choi Yoojung
Ding Hongyun
一次審査結果
原 沙綾
長谷川 美紀
稲積 陽菜
伊藤 梨花
岩井 亜咲
神宮司 悠翔
小泉 壮生
小西 杏花里
上坂 哲生
Li Shuailin
Lyu Tianyao
松下 日花里
永井 希望
中島 結里愛
中澤 真唯
西本 裕矢
小川 巧真
大野 舞桜
Qin Sihao
坂口 奈々美
島田 瑚子
島村 颯耶
進藤 実優
新里 海音
田代 優奈
梅田 優理子
山縣 美季
Yan Madison
以下の方々は二次審査から参加されます。
鎌田 紗綾
吉原 佳奈
二次審査
日程:2024年9月1、2日
二次審査結果
原 沙綾
長谷川 美紀
稲積 陽菜
岩井 亜咲
鎌田 紗綾
小泉 壮生
上坂 哲生
Li Shuailin
Lyu Tianyao
永井 希望
中島 結里愛
中澤 真唯
西本 裕矢
Qin Sihao
坂口 奈々美
島田 瑚子
進藤 実優
山縣 美季
Yan Madison
吉原 佳奈
以上20名の参加者の方々が三次審査に進まれました。
三次審査
日程:2025年1月13、14日
三次審査結果
Li Shuailin
Lyu Tianyao
西本 裕矢
島田 瑚子
進藤 実優
山縣 美季
吉原 佳奈
以上7名の方々が最終審査に進まれました。
最終審査
日程:2025年1月16日
演奏:幻想ポロネーズ、ピアノ協奏曲
最終審査結果
特別推薦:
西本 裕矢
進藤 実優
山縣 美季
推薦:
Li Shuailin
Lyu Tianyao
島田 瑚子
吉原 佳奈
特別推薦の方3名は映像審査が免除されて、予備予選に出場することになります。
派遣コンクールサイト:
2025 ショパン国際ピアノコンクール概要
予備予選
20250305まで 予備予選通過者公表(160名)
2025/0423-0504 予備予選
20250509まで 本選進出者公表(80名)
本選スケジュールなど
20251002 開会式
20251003-1007 1次予選(40名が2次予選へ)
20251009-1012 2次予選(20名が3次予選へ)
20251014-1016 3次予選(最大10名がファイナルへ)
20251017 ショパン命日176周年追悼イベント
20251018-10/20 ファイナル
20251021 第1位受賞者コンサート
20251022 第2位受賞者コンサート
20251023 第3位受賞者コンサート
参加資格
1995年から2009年に生まれ、プロの演奏水準を有するピアニスト
コンクールに参加希望者は、必要な申請書類などを提出して、予選委員会の審査の結果承認された場合には予備予選に参加することができる。
以下のショパンピアノコンクールの受賞者は予選委員会の審査を経ずに、予備予選に直接進むことができる。
ドイツダルムシュタット国際ショパンピアノコンクール2022年(1位、2位、3位入賞者)
トロント/カナダショパンピアノコンクール2025年(1位、2位、3位入賞者)
ショパン国際ピアノコンクール in ASIA、東京 2024/2025年(3名)
日本ショパンピアノコンクール2024年(1位、2位入賞者)
サンパウロ/ブラジル国際ショパンピアノコンクール2024年(1位入賞者)
米国ショパンピアノコンクール2025年(3位入賞者)
ポーランド国内フリードリッヒ・ショパンピアノコンクール2025年(3位入賞者)
また、以下のコンクールの上位2つの賞の受賞者は、資格審査委員会の審査を省略、予選に参加せずに直接本戦に進む権利を有する。
エリザベート王妃国際音楽コンクール2021年(ピアノ部門)
パデレフスキピアノコンクール2022年
ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール2022年
浜松国際ピアノコンクール2024年
リーズ国際ピアノコンクール2024年
ルービンシュタイン国際ピアノマスターコンクール2023年
米国ショパンピアノコンクール2025年
ポーランド国内フリードリッヒ・ショパンピアノコンクール2025年
予備予選
a、b各グループから1つずつエチュードを選択
a:
Op.10-1・4・5・8・12
Op.25-11
b:
Op.10-2・7・10・11
Op.25-4・5・6・10
以下の作品から1つを選択
夜想曲:
Op.9-3
Op.27-1・2
Op.37-2
Op.48-1・2
Op.55-2
Op.62-1・2
エチュード:
Op.10-3・6
Op.25-7
以下の作品から1つを選択
スケルツォ(4曲):
以下のマズルカから1つを選択
Op.24-4
Op.30-3・4
Op.33-4
Op.10-2・7・10・11
Op.25-4・5・6・10
Op.41-1・4
Op.50-1・3
Op.56-1・3
Op.59-1・3
1次予選
以下のエチュードのいずれか
Op.10-1・2
Op.25-6・10・11
以下の作品のうちいずれか
夜想曲:
Op.27-1・2
Op.37-2
Op.48-1・2
Op.55-2
Op.62-1・2
エチュード:
Op.10-3・6
Op.25-7
以下のワルツのうちいずれか
Op.18
Op.34-1
Op.42
以下の作品のうちいずれか
バラード(4曲)
舟唄Op.60
幻想曲Op.49
作品の演奏順は自由
2次予選
前奏曲(3グループから選択)
Op.28
7–12
13–18
19–24
以下のポロネーズのいずれか
アンダンテスピアナートと華麗なるポロネーズ Op 22
ポロネーズ Op 44・53
ポロネーズ Op.26の両方
そのほかのピアノソロ作品ピース(Op. 28全曲も可)
演奏時間:40–50分
演奏順序は任意(除Op.26)
制限時間を超過した場合には審査員によって演奏が停止されることがある
3次予選
ピアノソナタ第2番Op. 35あるいは第3番Op 58(第1楽章冒頭の繰り返しはなし)
以下のマズルカ(同一作品番号中すべて)
Op.17・24・30・33・41・50・56・59(枝番番号順に演奏)
以上の選曲の演奏時間が45分に達していない場合、そのほかの作品
演奏時間:45–55分
演奏順序はマズルカ内を除き任意
制限時間を超過した場合には審査員によって演奏が停止されることがある
ファイナル
幻想ポロネーズ Op 61
いずれかのピアノ協奏曲
Op.11
Op.21
賞金
第1位 賞金 € 60,000 と金メダル
第2位 賞金 € 40,000 と銀メダル
第3位 賞金 € 35,000 と銅メダル
第4位 賞金 € 30,000
第5位 賞金 € 25,000
第6位 賞金 € 20,000
特別賞
協奏曲
マズルカ
ポロネーズ
ソナタ
バラード
今後、修正点も含め、随時追記して新たにエントリーしていきます。
諸々日記です。
^^^^^^^
今天也辛苦了
今天早上睡過頭了
一天真短啊 哈哈
原來大家都可以一樣
^^^^^^^^
今日も一日お疲れさまでした。
今朝は朝寝坊しました。
一日が短いですね(笑)
みんな違ってそれで良い。
^^^^^^^^
🔸トレーニング エアロバイク45分
🔸運用 トヨタ2,788(1,014)三菱UFJ 1,867.5(994)相鉄HD 2,463.5(2,183)東武鉄道 2,539(3,042)近鉄GHD 3,154(3,965)eMAXIS Slim米国株S&P500 33,709(12,058.45)全米株式インデックス・ファンド 34,230(19,669、22,037)
🔸台湾中文 台湾華語単語さらなる2700、PAPAGO式台湾華語 ll
🔸ピアノ ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ2・3巻 ショパン:エチュード25-8 モシュコフスキー:15の練習曲第1番 バッハ:平均律第1巻第2番フーガ◯第3番プレリュード ドビュッシー/ボルヴィック編:三つの夜想曲から祭り、ラヴェル:水の戯れ、シャブリエ:エスパナ
🔸散歩/買いもの 津乃守坂〜四谷三丁目〜荒木町
🔸歩数 14,662歩(18時現在)

🔸夕ごはん 明治銀座カレー、さつまいもとスイートコーンのポタージュ
🔸SNS Note:1記事投稿 動画:1動画投稿
🔸読書 山上信吾:日本外交の劣化、前澤友作:国民総株主