鯨飲馬食

ご来訪頂きありがとうございます。

無知は恥ずかしいなと言う話。

某俳優さんがお亡くなりになった記事のタイトルに“鯨飲馬食”と入ってました。

正確に書くと“体を蝕んだ鯨飲馬食”となってます。

“鯨飲馬食”初耳です。

“暴飲暴食”と使わないのなら、その意味ではないのか…?
馬肉ってどちらかと言うとヘルシーなイメージだったような…?
クジラを飲むってどういう意味だろう…?
イノシシ肉がボタン、シカ肉がモミジとか言われるから、クジラも何かの隠語だろうか…?
飲むプリンみたいな発想なのかな…?
サメ肝油とかあるから、クジラの中の何かしらのエキスを飲んでいるのだろうか…?
そう言えばパパゼリー懐かしいな…?

等々、色々考えながら記事を読んでみたら、ほぼ“暴飲暴食”の意味で使われてました。

ライターさんのこだわりがあったんでしょうね。

おかげで“鯨飲馬食”なる言葉と出会い、ファクトチェック的な意味で検索してみたら、“牛飲馬食”なる言葉とも出会えました。

出会いに感謝です。

鯨飲馬食も牛飲馬食も暴飲暴食もせず、本日は粗食で過ごそうと思います。

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!