見出し画像

第39回(2022年)カーリング日本選手権 観戦を検討されている方へのアドバイス

1.はじめに
2.過去の開催事例から今回の開催方式を予測  
  2.1 競技日程
  2.2 観客席
3.チケットの取り方
4.観戦する際の旅行行程の組み方
  4
.1 宿泊
  4.2 東京から移動の場合
  4.3 現地での移動
  4.4 予算の大枠:3泊4日のJALじゃらんパックの一例  
  4.5 1週間程度それ以上お休みが取れる方
5.観戦に持っていくもの
  5.1 服装
  5.2 応援グッズ
  5.2 デジタル機器
  5.4 食事
  5.5 コロナ対策
6.実際の観戦時の楽しみ方、注意すること
  6.1 コロナ対策
  6.2 建物会場への出入り
  6.3 観戦席への出入り
  6.4 いざ観戦
  6.5 常呂カーリングホールの展示エリア
  6.6 競技大会ならではの体験 
7.観戦以外の旅の楽しみ方
  7.1 常呂周辺
  7.2 サロマ湖
  7.3 北見市街地
  7.4 少し足を延ばして
     ①大空町 ひがしもこと芝桜公園
     ②斜里町 天に続く道
     ③津別峠 雲海
     ④厚岸町 道の駅オイスターバー
  7.5 北海道内ドライブ時の注意
8.まとめ

1.はじめに

2022年5月21日-29日、北海道北見市常呂のアドヴィックス常呂カーリングホールで開催される第39回(2022年)カーリング日本選手権観戦を検討されている方がいっらしゃると思いますが、本日4月4日の時点でまだカーリング協会(JCA)から詳細の発表はありません。
コロナ禍により有観客か無観客かが最大の関心事ですが、例年通りの告知ならば、有観客の有無、競技の具体的な日程、予選の組み合わせ、有観客の場合はチケットの販売方法等を含めて、4月15日から20日頃に発表されると考えられます。
仮に有観客であれば、チケット販売開始はゴールデンウィーク前の4月25日-28日頃が想定されます。
私は関東圏在住で平昌オリンピックからのにわかカーリングファンですが、コロナ禍前にはカーリング観戦に何回か足を運び、常呂にも3回ほど訪れたことがあるので、有観客であることを前提にその経験を元に話を進めていきます。
無観客だった場合、これは全く無意味な記事になりますが、旅の計画をして妄想するのは趣味なので、私的には全く問題ありません(笑)。

2.過去の開催事例から今回の開催方式を予測

2.1 競技日程
2020年までは有観客で開催されていましたが、ご存じのように昨年2021年はコロナ禍により無観客で開催されました。
当初は新横浜アイスアリーナで開催予定でしたが、感染予防の観点から2021年2月に稚内市みどりアイスパークで残念ながら無観客で開催されました。
例年は日本選手権は2月に開催され、2018年まではオリンピックイヤーでも2月に開催していたようですが、今年はオリンピックイヤーだったので5月に開催となりました。
私は単に1ファンですから、詳細はJCAの各種発表を紐解いてその理由をご理解ください。

今回開催されるアドヴィックス常呂カーリングホールはロコ・ソラーレの練習拠点で有名ですが、6シート(シートA~F)あるカーリング施設です。
第38回(2021年) 稚内市みどりアイスパーク(4シート)
          男女7チーム参加  3シート使用
第37回(2020年) 軽井沢アイスパーク(6シート)
          男女9チーム参加  4シート使用
第36回(2019年) どうぎんカーリングスタジアム (5シート)
          男女9チーム参加  4シート使用

前回第38回大会(2021年)はコロナ禍を考慮して男女7チームずつに減らして実施されましたが、今回は既にJCAから告知されている通り、
前年度優勝:1、前年度準優勝:1、ブロック代表:5(北海道:1、東北:1、関東:1、中部:1、西日本:1)、ワイルドカード:2
で、参加チームは9チーム、たぶん予選は4シート使用で実施されると考えられます。
その意味で日程的には、第37回(2020年)の大会とそれ以前の大会に近い形になると予想されます。
下の表は日本カーリング協会HPより抜粋したものです。

画像3

2.2 観客席
観客席をどう設置するかで収容人数が変わりますが、常呂のカーリングホールの観客席は下の写真のようになっています。
どうぎんカーリングスタジアム(札幌)や軽井沢アイスパークのように座席ではなくフローリングの長椅子です。

画像3

画像26

アドヴィックスカップなど比較的小中規模な大会は、このシート裏2階の場所からガラス越しに観戦することになります。
常呂カーリングホールでは写真のようにE,Fシート上観客席を設置した事例があります。私も2018年5月のPACC代表選考会でこのように設置された状態で観戦しました。
第32回大会(2015年)は常呂で開催されましたが、この当時はまだカーリングに私は興味がなかった事と、画像や映像が検索してもヒットしないので、この時の観戦席の件は確認できませんでした。
PACC代表選考会では、男子はSC軽井沢 vs team IWAI(北海道)、女子はLS北見(ロコ・ソラーレ)vs 富士急でCシートのみ(Bシートも使用したかもしれない)でしたが、シート数4の確保(通常シートAは使用しない)はどのように実現するか気になります。

画像3

3.チケットの取り方

下の内容は、第37回大会(2020年)のものです。
多分今回もおなじようなスタイル、料金だと考えられますが、先のE,Fシートを観客席となればシートという概念がなくなるので若干の違いは出てくると考えられます。

チケット販売:チケットぴあ
2020/2/8-16 軽井沢アイスパーク
大会公式サイト:本戦、ワイルドカード枠出場決定戦
開会式(2/8):全席指定 B~Fシート:1,000円
予選(2/9〜14):1/25 10:00から一般販売(先着販売)
全席指定 A,Fシート:2,000円、B~Eシート:3,000円
決勝トーナメント(2/15,16):抽選販売
プレーオフ/準決勝(全席指定) A,Fシート:4,000円、B~Eシート:5,000円
決勝(全席指定) A~Fシート:5,000円
YouTubeライブ配信チャンネル:Curling Japan
TV放送予定:BS1(大会公式サイト、日本カーリング協会サイト)

https://curlingfan.club/events/jcc2020 から抜粋

プレイオフ、準決勝、決勝は人気特に女子はチケットは争奪戦になるので、チケットぴあ(e+:イープラスの可能性もある)のネット会員でない方はあらかじめ会員登録することをお勧めいたします。
第37回大会(2019年)の時は決勝トーナメントを含めすべて先着販売でしたが、今回は決勝トーナメントは抽選のため早く申し込んだとしても観戦できるとは限りません。

4.観戦する際の旅行行程の組み方

4.1 宿泊
常呂周辺の宿泊施設は
①松乃屋佐藤旅館 ②民宿浜 ③民宿船長の家 ④サロマ湖 鶴雅リゾート があげられます。
①松乃屋佐藤旅館
町中にあり便利ですが、部屋は10部屋程度ですから大会期間中の予約は困難と思われます。インターネットHPはないので空室状況は電話で確認する必要があります。
②民宿浜
HPあり。素泊まりで食事の提供はないようですが、料金は¥2,500(夏)と書いてあることから大会期間中は営業しているか微妙です。
③民宿船長の家
少し離れますが、海鮮料理で有名な民宿です。HPによると

昨今の「カニの不漁」の影響で2022年、船長の家は お休みさせていただく事になりました。

と書かれているので、大会期間中の営業はあまり期待できません。
常呂で宿泊を検討されている方は直接連絡してみてください。
④サロマ湖 鶴雅リゾート
リゾートタイプのホテルで値段もかなり高いホテルです。HPで確認したところ、大会期間中は全館満室でした。
例年通り、参加チームや協会関係者が宿泊先としているホテルです。


以上のことから宿泊先を考えると、常呂周辺にはあまり期待できないので、距離は離れますが、網走や北見になってしまいます。
じゃらんや楽天で予約できますので観戦を予定されている方は、ネットで調べていただければと思います。
おおよそシングルルームなら¥5,000-¥6,000で予約ができます。グレードを落とせば、¥3,000以下の宿泊施設もあります。
ただし、カーリング日本選手権大会の関連で価格が上がっていようで、北見市街のホテルも宿泊が取りずらくなっているようです。

個人的には夜遅くまで開いている飲食店が多い(コロナ禍の現在は分からない)、JR北見周辺がおすすめです。
その理由は、夜遅い時間の食事やお酒を飲むことや清月堂(赤いサイロ)の買い物等が挙げられます。
ただ、JR北見駅に場所から常呂ま距離で40K程、一部山間部を通り車で約1時間かかりますから、この点も注意しておく必要があります。

また今回予約が取れた試合や抽選で外れた試合が混在した観戦有無のスケジュールになった場合、会場でなくホテルの部屋で観戦ということになるので、その際はなるべく常呂に近い場所でNHKBSが視聴できるホテルを検索する必要があるでしょう。
地上波で放送されれば、スマホや自動車の中で視聴できますが、例年通りであればNHKBSだけと考えられます。
ネット配信はありますが、NHKBSで同じシートの中継は放映権の関係からNGでしょう。予選やプレイオフ、準決勝などNHKBSが放映していないシートの中継はあると思います。
これは確認が必要ですが、以前は全競技終了後の表彰式はチケットがなくても会場に入れました。ホテルでテレビ観戦をしてその後速攻で会場に行けるほど常呂の周辺の利便性の良いホテルはありませんね。
札幌でしたらそのようなことは可能なのですが。。。

しかし第36回大会(2019年2月)の札幌大会の時、私はプレイオフ、準決勝までどうぎんカーリングスタジアムで観戦できたのですが、決勝戦のチケットは購入できず、近くで宿泊していたホテルでテレビ観戦となりました。
この大会は中部電力が負けなし9連勝で決勝に臨んだ大会です(結果は10連勝で優勝)。
私はロコのファンですが、気合を入れようとアルコールを沢山買い込み放送開始から準備万全でしたが、余りに飲みすぎて目が覚めたら試合は終了していたという情けない想い出があります。
あの有名な藤澤選手のラストショットが生で見れず、今で悔やんでいます。

https://www.youtube.com/watch?v=5i75v992ls8 より

4.2 東京から移動の場合
関東周辺から常呂に移動するには、女満別空港へのフライトが一般的です。仮に決勝トーナメントのチケットが全て取れ観戦する場合、5月27日(金)から5月30日(月)までの3泊4日の日程でフライトを検討してみます。
最近LCCのピーチエアーが東京(成田)⇔女満別の1往復のフライトがあるので、それとJALを比較してみましょう。
下に示した予約画面で、上がピーチ、下がJALです。やはり、LCCのピーチの方が1万円程安いですね。まだ1か月半前なのでJALはスーパー特割がありますが、観戦チケットが取れからの予約ではこの値段よりさらに高くなります。ピーチも4月末や5月に入ってからですとさらに価格が上がると考えられます。
ピーチエアーは羽田でなく成田発ということと、手荷物(預けるものと機内に持ち込むもの)と個数、サイズ、重量に厳格な制限があるので、これも注意が必要です。

画像20

画像20

4.3  現地での移動
JR北見駅から常呂へのバスは1日4-5往復(土日祝は1便少なくなる)、JR網走駅から常呂へのバスは1日7往復(土日祝は4往復)なので、利便性から行くとレンタカーがお勧めです。
特に夜の試合観戦後、網走や北見へバスでの移動は事実上不可能です。
バスの時刻表は下記のHPからアクセスできます。
https://www.city.kitami.lg.jp/administration/town/detail.php?content=7803

空港でレンタカーを3日間で借りた場合の料金(じゃらんサイト)の一例です。以前北見市内には格安のレンタカー「ニコニコレンタカー」があったのですが、今はないようです。

画像21

4.4 予算の大枠:3泊4日のJALじゃらんパックの一例
観戦チケットが抽選のため詳細の旅行日程が決めれないこと、事前決済のため日程変更の場合キャンセル料金が発生してしまうため、あまりお勧めできませんが、予算の大枠を知っていただくためにじゃらんの宿泊+航空券+レンタカーを組み合わせた場合の料金を以下に示します。
当然この他に観戦チケット代、食事、ガソリン代等が加算されます。

画像4

宿泊代高いですね。一泊¥9,000以上になっています。
ホテルパコは通常¥5,000前後のクラスのホテルなので、カーリング日本選手権大会の関連で価格が上がっているのかもしれませんが、北見市街のホテルも宿泊が取りずらくなっているようです。
このホテルはBSを視聴できますが、北見市街地でBS視聴可能な他のホテルを探しても、この期間の3連泊となると価格はさらに上がります。
網走市内に目を向けてBS視聴可、3連泊となると、以下のようなホテル、料金になります。

画像17

今回の料金は早割特典を活用しているので、実際観戦チケットが取れてからの4月末、5月上旬ではホテル、航空券共に値段は上がっていくと考えた方がいいでしょう。

4.5 1週間程度それ以上お休みが取れる方
通常は東京⇔女満別で旅行の日程を組みますが、1週間程度休みが取れお金に余裕のある方そしてドライブ好きな方は、東京⇔新千歳東京⇔釧路のフライトで旅行日程を組みこともお勧めします。
東京⇔新千歳ならLCCのフライトも選択肢が広がりますし、1週間程度で借りても安いレンタカーがたくさんあります。
東京⇔釧路もLCCピーチエアーが就航していますし、市内にはニコニコレンタカーもあります。
ただし5月後半とは言え、標高の高い峠越えには雪が残っているケースがありますから、天気予報と道路情報には最新のチェックが必要です。
また、一般道路でも北海道ではついつい飛ばしてしまいますから、スピード違反を取り締まりをしている警察には最新の注意をしてください。
噂によりますと、道警は本州からくるレンタカーのドライバーに目を光らせているとか。

5.観戦に持っていくもの

5.1 服装
5月後半とはいえ、北海道東部は朝晩は冷え込むこともあります。
常呂のカーリングホールで、シート裏の窓越しに観戦の場合は問題ありませんが、E、Fシートに設置された観客席で観戦する際、防寒対策を十分に準備してください。
上着はかさばらない収納袋のついたユニクロのウルトラテックダウンなどがお勧めです。
上着だけに限らず、下半身も十分な対策が必要です。
ズボンの上から履くようなものがあれば利便性はいいですが、荷物になります。あまりかさ張らない、下に履くヒートテック等も用意することをお勧めします。
また、ひざ掛け、マフラー、使い捨てカイロもあればバッチリです。
今お店は春夏商品に切り替わっていますが、ネットショップで手に入れることができます(但し冬物は配送に時間がかかるケース)。
私は上着は用意していったのですが、下半身の対策に十分ではなく、会場に行ったら余りに寒く、常呂のホームセンターでズボンの上にオーバーパンツ(売れ残り)を慌てて買った記憶があります。

5.2 応援グッズ
今回応援の鳴らしものはNGではないと思いますが、応援グッズがあれば観戦がより楽しいものになります。
自分が応援しているチームのタオルやジャンバー、パーカーやシャツがあれば会場で身に着けるのも会場で同じチームのファンがいればシンパシーを感じます。
常呂はロコ・ソラーレのホームということもあり、以前は試合時に応援の旗や応援スティックが配られたこともありますが、SDGsのこのご時世プラスティック製品を無闇に配布するというのは時代に逆行するので、今回はないかもしれません

画像13

画像12

少し重量はありますが、カーリングベルがあれば楽しい観戦になります。
山梨の「Koaきゅぅと」という業者さんが販売されています。
ショットが決まった際、これを鳴らすと最高です。
軽井沢での大会などでは会場で販売されていて、私もそこで購入しました。
JCA(日本カーリング協会)公認グッズだそうで、¥3,000程度と値段はちょっとしますが、アマゾンなどのネットショップでも購入できます。

画像10


小穴由加里さんという方がやられているので、もしやと思いましたが、SNSでこんな投稿を発見しました。
同性同名の方なのかもしれないですが、事実かどうか確認していません。

https://twitter.com/hatugenchu/status/1218063614193496065?s=20&t=N0KSH36IHkAozqb5RvtvWA より

5.3 デジタル機器
スマホカメラとマニアの方は望遠レンズのついたデジタルカメラが観戦、撮影の必須アイテムですが、カーリングホールには無料WiFiが用意されています
また、ネット配信で解説等の番組が流れているので、タブレットやPCもいいですが、少しかさばります。
SIMなしの古いスマホがあればそれを持って行き、ネット配信からの解説付きの観戦は有意義な時間を体現できます。
高倍率なレンズ搭載のカメラがあれば画面越しに遠くのハウスの状態が確認できますが、そのような高機能なものをお持ちでない方には双眼鏡を持参することもお勧めします。
デジタル機器のカテゴリーではないですが、一応書き添えておきます。

5.4 食事
例年では、会場の外に仮設のテントを張って地元名物のザンギや豚丼等のお店が出てそこでランチをとることもできます。ただコロナ禍ではそのようなお店が出るか微妙なところです。
飲料に関してはホールに自販機がありますが、常呂で食べ物を買い物ができるのは、会場から歩いて10分のホームセンター「ホーマック ニコット/常呂店」とセイコーマート、歩いて20分程にセブンイレブンがあります。

5.5 コロナ対策
マスクの着用は必須ですが、ワクチン接種の証明書提示有無やPCR検査陰性証明書提示有無も気になります。
いずれJCAから告知されると思いますが、各種証明書が必要な場合は現地でトラブルにならないように証明書携帯の忘れのないようにしましょう。
また発熱や体調が悪い場合は無理をせず周囲のことを考慮してキャンセルする勇気も必要です。

6.実際の観戦時の楽しみ方、注意すること

6.1 コロナ対策
主催者であるJCAから告知されると思いますが、マスクの着用そして大声を出しての声援はNGでしょう。
とにかく大会でオミクロン株BA.2系統の感染力から言って大会でのクラスターが全くゼロに抑えるのは厳しいでしょうが、最小限に留める努力を見る側も必要なことです。
いずれにしてもJCAからの指示、お願いを観客の方も厳守して頂きたいと思います。

6.2 建物会場への出入り

会場は土足厳禁です。
以前はスリッパが用意されていましたがコロナ禍の現在はどうでしょうか。いずれJACから告知されるかもしれませんが、気になる方はマイスリッパか内履き用のスニーカがあれば快適かもしれません。
外履きの靴を入れるビニール袋も持参するとSDGsに貢献することになります。

6.3 観戦席への出入り
仮にE,Fシートで観客席が設置された場合、2018年5月のPACC代表選考会の場合、競技中、一度に出入りする人数を制限していました。これは会場の温度管理によるものだと思いますが、競技中のトイレなどで席を外した際はすぐに席に戻れないこともありますので注意してください。

6.4 いざ観戦
シート裏2階席ではハウスの状態がモニタに映し出されてストーンの状態が確認できますが、E、Fシートでの観客席の場合はどうだったか記憶にありません。
こんな時にネット配信の映像が役に立つかもしれせん。
撮影に関しては私はプロでないのでアドバイスできませんが、現地での観戦・応援と撮影のバランスを自分なりに納得して楽しんでください。
先にご紹介した応援グッズも有効に活用しましょう。
下の2枚の写真は、2019年8月のアドヴィックスカップの際の写真です。

画像27

画像28

6.5 常呂カーリングホールの展示エリア
ホール2階の観戦エリアの後ろに展示スペースがあります。これは3年前に撮影したものですが、本橋麻里さんが使用したオリンピックにユニホームや常呂におけるカーリングの歴史そして平昌オリンピックの銅メダルを決めた試合直後、イギリス選手と握手する姿をとらえた写真が飾られています。この写真はカーリング精神を表すものでベストチョイスだと思っています。
今回の北京オリンピック直後の状態は、のちほど紹介する中村洋太さんの記事に出ていますが、数か月たった大会の5月にはどのようなものが飾られるかも楽しみです。

画像29

画像30

画像31

6.6 競技大会ならではの体験
テレビ観戦では味わえないことの一つとして、直接選手や解説者を見れることです。勿論、試合前に選手に話しかけたり握手も求めたりサインも控えるべきだと思います。
以前は競技日程が全て終了、表彰式後にそのような時間が設けられていましたが、コロナ禍の今はファンも節度を持って行動すべきでしょう。

常呂はカーリングを愛する方が多く、家族皆で会場に応援に来ています。
以前本橋麻里選手がロコのフィフスだったころ、本橋さんの小さいお子さんを鈴木夕湖選手のお母さんが会場で面倒を見ていたことが印象に残ります。
3年前の軽井沢国際でロコの試合を終えた本橋さんが、観客席の後方からまだ試合が続いていた北海道銀行フォルティウスの吉村紗也香選手に「沙也加!がんばれ!」と声援を送り、その本橋さんの姿を会場のモニタで映すということがありました。
常呂がカーリングの街「聖地」と言われる所以と、「カーリングってやっぱりいいな」と改めて感じました。

カーリング会場は野球やサッカーに比べ小規模なので、解説者を近くで見ることができます。以前は石崎琴美さんが多くの大会で解説をされていたので、毎回お見掛けしていました。
札幌での大会では、カーリング仲間からの声掛けに気さくに話されていたのが印象的です。

4年前のPACC代表選考会の際、市川美余さんもレポーターとして常呂に来られていました。小さいお子さんを連れての仕事でしたが、まだベビーカーに乗せていたのが印象的でした。付き添いの友人かお姉さん?も一緒にいました。
実は帰りの羽田行きの飛行機が同じ便でした。飛行機が遅れたこともあり、搭乗ゲートで待ち時間が長かったのですが、何も声を掛けれなかったことが今となって悔やまれます(笑)。

7.観戦以外の旅の楽しみ方

最近中村さんというライターの方が北京五輪後、北見、常呂を旅する紀行文を書かれています。最新の情報をこちらを参考にされるといいでしょう。
(1)ー(5)まであり、カーリング体験も含めて雪道の中よく回れたなと感心しました。

https://note.com/yota_nakamura/n/n67fcd0b60c49 参照

7.1 常呂周辺
ゲームとゲームに間の空き時間や観戦後お店が営業していれば、ロコのメンバーが通うの「松寿し」や、流氷ソーダや吉田知那美選手が学生時代アルバイトしていたことで知られている喫茶店「しゃべりたい」に行くのもお勧めです。
「松寿し」は寿司屋ですが、シーフードカレーは有名です。ロコのメンバーが女子会をする時は「もつ鍋」が定番であることはワイドショーでよく取り上げられていました。メンバーの写真やサインが飾られているのもロコのファンにとってはある意味で「聖地」です。
「しゃべりたい」のシーフードカレーもお勧めです。
ただし大会期間中は両者共混雑しているので注意が必要です。


画像14

画像16

画像15

画像17

画像18

常呂で徒歩圏内で楽しめる場所、常呂郵便局のポストや徒歩では少し厳しいかもしれませんが、カーリングストーンストラップで有名な常呂神社や常呂森林公園百年記念展望塔があります。
展望塔からは常呂の街並みと遠くサロマ湖、オホーツク海、反対側には遠く知床半島が望めます。

画像20

画像20

画像24

7.2 サロマ湖
最近小野寺佳歩さんの投稿もありましたが、サロマ湖の夕日は非常に有名であり、どの季節でも綺麗です。常呂のカーリングホールから車で約15分程で行けます。
鈴木夕湖選手の「夕湖」はここから名づけられたのではないかと思います。

https://twitter.com/03kaho11/status/1505899370558160898?s=20&t=Q56sI07By5fiEXnkaZGp5w より

今年のお正月にNHK「ブラタモリ」セレクションの再放送が「サロマ湖」でしたが、見られた方も多いのではないでしょうか。サロマ湖は日本における「ホタテ養殖の発祥の地」で有名ですが、その意味を探るタモリさんならではの番組でした。
常呂のカーリング関係者にもホタテ養殖に従事されている方が多いと思います。常呂ジュニアチームコーチの敦賀さんも現役のホタテの漁師さんと聞いています。

https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/Q7W7NMJ16G/ より

タモリさんと浅野里香アナウンサーが立っているのはサロマ湖にある展望台です。時間があればここを訪れるのをお勧めしますが、湖畔からこの高台に行く道は狭い砂利道なので、対向車が来るとこの度にバックで待機スペースまで戻らなくてはいけません。あまり山道の運転に慣れていない方は避けた方がいいでしょう。

7.3 北見市街地
北見市街に目を向けると、北見は「焼肉の町」ですから焼肉を堪能するのもナイス~です。赤いサイロで有名な「清月堂」などでロコのグッズを扱っていますが、人気商品は売り切れ、また営業時間も平日のみのお店もあるので確認が必要です。
またホール内の見学はできるかわかりませんが、新しくできたアルゴグラフィックス北見カーリングホールに行くのもお勧めです。
またマイナーな遊びですが、マンホール探しも楽しい旅の中の発見です。(添付した写真は常呂カーリングホールの敷地内で撮影)

画像21

https://corp.argo-graph.co.jp/company/csr.html より

画像25

7.4 少し足を延ばして
レンタカーを借り観戦以外に日程的に余裕があれば、少し道東観光をすることをお勧めします。5月後半に北海道を訪れることは中々出来ない経験です。
知床や阿寒摩周など有名な場所は、旅行雑誌やネット情報を見ていただくことにして、4か所ほどお勧めポイントを挙げておきます。

①大空町 ひがしもこと芝桜公園

https://shibazakura.net/ を参照
例年5月中旬ごろに見頃を迎え、この芝桜は圧巻です。
実は4年前、PACC代表選考会では女子は最終日を待たず前日にロコが富士急を破り勝利をしました。この関係で1日予定が空いてしまいました。
JR北見駅前の観光協会に相談したところ、この芝桜公園を勧められ北見から美幌峠を超え屈斜路湖畔を経由してここまでドライブしました。
紋別と上川の間に位置する滝上町にも芝桜公園があるようですが、すこし北見からは距離があります。

斜里町 天に続く道

https://hokkaido-labo.com/area/doutou/tennitudukumichi 参照
知床半島の付け根の斜里町からオホーツク海岸と並行に走る全長約28Kmのまっすぐな道です。私は2018年8月のどうぎんクラシック観戦の後、札幌からレンタカーでここまで来ました。
さすがに雪道に慣れていない私にとって冬のドライブはNGですが、この時期天気がよければドライブに最適です。
私がこの「天に続く道」を知ったのは、6、7年前「ミヤネ屋」でインタビューを受けていた歌手の谷村真司さんの話でした。
谷村さんは若い頃運転免許を持っていましたが、仕事が忙しく更新せず無免許だったので、還暦を過ぎてわざわざ斜里町の自動車教習所の通って運転免許を取得したそうです。その時に最初に走ってみたい場所がこの道だと話されていたのが印象に残り、是非私も行きたいと長年思っていました。

③津別峠 雲海

https://hokkaido-labo.com/area/kushiro/tsubetsu-pass-sea-of-cloud 参照
北海道で雲海で有名なところとして、星野リゾートがあるトマムが思い浮かびます。
トマムでは夏場の使われないスキー用のリフトで山頂まで登り、雲海を楽しむことができます。
道東では屈斜路湖はカルデラ湖なので、周辺の山から雲海を見ることができるそうです。中でも屈斜路湖の南西に位置する津別峠の雲海は圧巻だそうです。
私はこの場所は訪れたことがないのですが、北見の清月堂で赤いサイロを買うため、朝早くから開店前の店の前に並んでいる際、北見在住(仕事で本州から赴任している男性)から自身で撮られた写真を見せて頂き興味を持ちました。
雲海が見れるのは6月から9月までと言われているので、5月末はまだ見れないかもしれませんが、興味がある方は調べて見てください。
但し日の出前の山道なので、道路状況をよく確認する必要があります。

④厚岸町 道の駅オイスターバー

https://eastern-hokkaido-style.jp/archives/story/akkeshi/ 参照
この場所は釧路から起点としてレンタカーを借りた場合にのみ、お勧めしますが、酒好きの私にとって大事なスポットです。
私は札幌での大会(2018どうぎんクラシック、2019日本選手権)の後に、訪れました。
釧路と根室の間に位置する厚岸町は、魚介類で豊富な厚岸湖を持つ北海道東部の街です。中でも厚岸産の牡蠣は有名です。

また近年この厚岸でウィスキー作りも始まりました。霧の多いこの地方の気候は本場スコットランドのアイラに近いとされウィスキー作りに適しているとされています。

「道の駅 厚岸味のターミナル コンキリエ」の中にあるオイスターバーをお勧めします。生牡蠣にウィスキーを浸して食べる牡蠣は最高です。

これは、本場アイラ島の一部で昔からの食べ方だそうです。
ウィスキーは自分の好みで選べますが、地元産の厚岸ウィスキーもお勧めですが、よりスモーキーなボウモアやラフログもお勧めです。
ちなみにコンキリエとはフランス語で貝殻という意味だそうです。

コロナの影響でウィスキー蒸留所の見学ツアーは中止になっていましたが、今は再開しているようです。但し3日前までの予約で土日のみの実施です。

自分的には、カーリングもウィスキーもスコットランドが発祥であることを勝手に繋げて、両方楽しんでいます。

7.5 北海道内ドライブ時の注意
北海道内のドライブはスピードの出しすぎも注意が必要ですが、夜間や早朝のドライブで特に山間部走行中には、蝦夷シカの飛び出しや私は経験ありませんがヒグマにも注意してください。
蝦夷シカに車に引かれた死骸は1日に何回も見たことがあります。

キタキツネには絶対触らないようにしてください。エキノコックスという寄生虫を持っておりこれが人間に摂取されると場合によっては死に至るケースもあるそうです。
観光地では人間に餌付けされ、人を怖がらずに車までにも近づいてくるケースもありますが、絶対に餌を与えたり、触らないようにしてください。


8.まとめ

アドバイスと言いながら自己満足の記事になってしまいました。
かなり長い文章になってしまい、申し訳ございません。
大会が無観客になれば、無駄な努力になりますが、今これを書き終えて私は大変満足しています。

最後までお付き合いしていただき、ありがとうございます。








いいなと思ったら応援しよう!